千葉県 千葉高校(県立)
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業スピードが速いので,一つ一つの授業に集中して取り組むことが大事。予習は大事だけど,それよりも復習がもっと大事!授業でわからないことがあったら,すぐに友達や先生に聞くこと!質問に行けば丁寧にわかるまで教えてくれるので,聞きに行った方がいい。宿題は強制じゃないけど,提出できなければそれ相応の評価になるから注意!

テストについて

定期テストは年4回。それ以外の模試は強制で学校で受けることはない。しかし,学校外で受けている人が多い。科目数が多いので,テスト1週間前からの勉強はきつい。日頃からコツコツ勉強することが大事!他にも,英単語,漢字の小テストが2週間に1回くらいある。部活は,定期テスト1週間前からOFFになるよ。

2023年度情報

授業・宿題

1限50分の6か7限授業。授業のスピードはとてつもなく速い!文理選択は3年生で行う。なので、他の高校ではしない分野の数学まで文系の人も勉強するそう…

テストについて

定期テストは年4回、実力テストの回数はあいまい…年2、3回くらい…? 国語と英語は小テストが多めで、月2回ずつくらいあるかも。 プレゼンテーションすることが最近は多いかも! 部活はテスト1週間前から休み!

2023年度情報

授業・宿題

授業の進むスピードがとても速い上に、予習前提で進められるので結構大変。特徴的な授業が多く、生物の授業でショウジョウバエ遺伝の実験があったり、英語の授業で先生が全て英語で話したりする。

テストについて

定期試験は年5回。試験範囲はテスト1週間前に発表されるが、発表される前に予想して勉強しておかないと大変。テストは記述が多かったり、応用が多かったりと難易度はそこそこ高い。国語は学期に一回、英語は月に1・2回小テストがある。加えて、2・3年生は実力テストがある。

2023年度情報

授業・宿題

数学は先生によるが、自分が受けている先生は速いペースで進む。

休校時の学習サポート

学校から課題が送られてきた。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×