千葉県 木更津工業高専
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「面接」で聞かれた質問

・なぜこの高校、学科を選んだか ・選んだ学科でどんな事を学べるかをどれくらい知っているか ・中学校での成績について頑張った事 ・最近の技術分野についてのニュース
3人の面接官に対して自分一人だから、しっかり話している人の目(おでこ)を見る! ドアが勝手に閉まるから、お辞儀してるとぶつかる!

適性検査

関数のグラフの問題が半分くらい占めていた。(推薦入試) 1問最後にすごく難しい問題があった。
今までの受験勉強を思い出してそれと同じと思えば出来る!

2024年度情報

「実技・適性検査」の内容

数学の基礎問題 中学の授業の内容一通り 大問3つ、六十分
計算は分数入れてきて、難しそうに見えるが落ち着いてやれば、答えは整数で、簡単。「√2の少数部分をXとして、式何々の値を求めよ」のようなマイナー?問題が出た(解けた)。後半になるほど簡単。先に後ろからやっていたら、問題数も把握でき、落ち着いて解くことが出来た。落ち着くことが秘訣!

「面接」で聞かれた質問

基本的な、志望動機と得意な教科、最近気になっている科学技術系のニュースを聞かれた。
いろいろな質問を想定しておく。学校からの資料は全て覚えるくらいにしたほうが安心(そこまで聞かれなかった。アドミッションポリシーくらいは)。緊張するけど、相手の先生も緊張している。落ち着いて、「入りたい!」という熱意が伝われば大丈夫。

2023年度情報

「学力検査」の問題

過去問をできるようにすれば解ける。知らない問題は飛ばした。
私は過去問ですごく難しかったから本番で、出たら飛ばそうと考えたけど、本当に本番で出て、飛ばそうと思ったけど、他のところに知らない、難しい問題があったから、とにかく過去問はできるようにすること。難しいならば苦手をなくすこと。

2023年度情報

「実技・適性検査」の内容

数学の問題が60分間でした。
とても緊張して最初の問題が解けなくてとても焦ったけれど、他の問題もある。と気持ちを切り替え、冷静に解いたことで、最初の問題も解けました。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×