埼玉県 栄北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

8月に部活を引退して、それからは、中1、中2の復習から始めて中3の2学期から、合格への予想問題100を活用したり、暗記アプリを使ったりして勉強を進めていきました。

中三 冬休み

苦手をなくすために、苦手分野や教科の解き直しをして、年が明けてからは、入試の過去問を解きどこが苦手かをまたさらけ出して、解き直すことを繰り返していました。

中三 受験直前

今までの復習と、自分のまだ覚えきれない部分の暗記を進めていきました。とにかく新しいことはやらないで、入試本番を想定して勉強をしていました。

2024年度情報

中三 夏休み

宿題を終わらせたあと、オンラインライブ授業に積極的に取り組んだ。中1、中2の苦手を改善するために、到達度チェックをした。

中三 冬休み

ワークや問題集に取り組んだ。基礎が出来ていないところから優先的にやって、苦手を直した。

中三 受験直前

ワークのように時間がかかるものはやらずに、暗記ブックなどを何周もした。

2024年度情報

中二 1~3月

復習を中心に全ての教科取り組んだ

中三 4月~7月

いろいろな教材を使ってたくさんの問題を解いた

中三 夏休み

高校の過去問を解き、間違えたところや苦手なところを確認して解き方を復習した

中三 9月~12月

高校の過去問を2周し、応用問題を解けるようにたくさんの問題を解いた

中三 冬休み

時間を計って過去問を解いて、何度も苦手な問題や絶対出そうな問題をたくさん解いた

中三 受験直前

今まで通り同じルーティンでやり、基礎をたくさんやった

2024年度情報

中二 1~3月

毎日一日15分のチャレンジを行っていた。 定期テスト前には毎日2時間勉強した。

中三 4月~7月

毎日平日は3時間チャレンジやオンラインライブ授業や学校のワークを見直した。 定期テスト前のテスト勉強は特に力を入れた。

中三 夏休み

6月に部活を引退し、平日3時間、休日6時間勉強した。 これまでのチャレンジで、やり残していた箇所や、やったけど、苦手な箇所は、消しゴムで消して解き直しを行った。

中三 冬休み

入試過去問を何回も解き直した。 時間内で解き終われるように、時間配分にもきをつけた。 毎日午前3時間、休憩して、午後3時間勉強した。

中三 受験直前

これまで解いた過去問を見直した。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×