「学力検査」の問題
国語、数学、英語の三教科が出題され、どの教科も、応用問題や、少し変わった問題が出ることもあります。学力検査問題の数学は、応用問題が後半多く出てきて、解くための時間が足りなかったです。自分の解ける問題を優先して解かなければ大幅に点を落としてしまうかもしれません。
事前に、過去問や、予想問題を活用したことで、自分の苦手な数学で、少しだけれど、応用まで点を取ることができました。
「学力検査」の問題
数学が過去問よりも大幅に難しかった
難しくても自分が解ける問題を確実に解けるようにしようと心がけて落ち着いて解いた
「学力検査」の問題
予想問題をたくさんやった。
夏休みにオンラインライブ授業や、ワークの繰り返しをして、基礎をつけた。
「学力検査」の問題
数学は得意なのに、問題が難しく時間が足りなかった。英語は苦手なのによくできた。
そもそも英語は苦手だったので、過去問を充分に解いた。そのおかげでよく出来たと思う。