中二 1~3月
受験校がなんとなく決まったので勉強を効率化。範囲を決めて完璧にする。
中三 4月~7月
受験勉強しかしていなかったが定期テストは1位を取れたのでかなり心に余裕が出た。
中三 夏休み
勉強時間を増やして自分を追い込んでいった。
中三 9月~12月
基礎も応用も完璧になったので受験問題の過去問を始めるがとてもハイレベルだったので更に追い込む。
中三 冬休み
更に勉強時間を増やして最終的には1日15時間になった。
中三 受験直前
過去問の点数も安定して落ち着くことが出来た。リラックスして受験出来た。
中二 1~3月
チャレンジで授業の予習復習のみ
中三 4月~7月
部活で精一杯。定期テスト勉強は本気で頑張った。(内申のため)
中三 夏休み
部活は終わっていなかった。学校の宿題である、受験対策用のワークを時間をかけて丁寧にした。
中三 9月~12月
成績が下がっていたので焦り、塾に通い始めた。
中三 冬休み
本気で受験勉強!過去問を解きまくった
中三 受験直前
過去問あるのみ!余計な心配はしないよう心がけた。好きな音楽をかけて、気分が落ち込まないようにした。
中二 1~3月
受験勉強はしていなかったよ。帰り道に友達と道草を食って遊んでいたなー。
中三 4月~7月
受験生になったことが実感しなかったよ。勉強も全然しなかったよ。 定期テストはゼミで少し対策をしたくらい。
中三 夏休み
8月の前半まで部活をして、引退した。暑かったりと気持ちが乗らなかったことが多かったよ。最終的には成長出来なかった夏休みを過ごしてしまった。 ゲームを卒業式まで封印したよ。
中三 9月~12月
市販の数学のテキストを解きまくったよ。定期テストはゼミで少し対策をしたくらい。
中三 冬休み
尻に火がついて、休日は8時間ぐらい勉強したよ。お正月は過ごさなかったよ。あと、テレビを卒業式まで封印したよ。 国、数、英の過去問を30年~50年分解いたよ。
中三 受験直前
冬休みに頑張った過去問演習によって、今年度の問題を予想したよ。 予想した問題に似ている問題をたくさん解いたよ。
中二 1~3月
野球をクラブチームでやっていたので、自分に合った野球ができる学校を見つけていた
中三 4月~7月
学校は決まってなかったが、見学に行ったり、テストの点を取るように努力
中三 夏休み
部活の県大会、野球の全国大会があってとにかくそちらに力を入れて勉強はあまりできなかった
中三 9月~12月
骨折をして、気持ちも一気に勉強に向いた。
中三 冬休み
早寝早起きのスタイルは崩さず、塾に通い始めて勉強時間を増やした。志望校が固まって、推薦のための面接と志願理由書の対策も並行して始めた。
中三 受験直前
とにかく体調管理と、面接と志願理由書の練習。併願校で特進選抜クラスでの合格を目指して5教科の勉強