授業・宿題
1年生の時は英会話の授業、2年生は英語表現の授業をネイティブの英語の先生から教わります。1年生の英会話ではプレゼンテーションをしたり、1年生の12月に行われる校内スピーチコンテストの練習をしたりしました。2年生の英語表現の授業は英語でエッセイを書いたり、それをネイティブの先生に添削してもらったりします。 また、コミュニケーション英語(日本人の先生から教わる)の授業では、よくスピーチをしたり、英語の多読本を読んでテストをしたりします。英語が好きな方は勿論、英語が苦手だなと感じている方も「英語力が伸びたぞ!」と感じるカリキュラムになっていると思います!
テストについて
学年にもよると思いますが小テストは1年生の時は様々な教科であったと思います。小テストは各教科の小テスト範囲の基礎的なポイントをおさえてから勉強することが大切だと思います。小テストで高得点をとれば定期テストの平常点に加算されて定期テストが楽になるので小テストは重要です!
授業・宿題
一コマ50分で、宿題はあんまりないけど家でワークとか少しずつやっていかないとテスト大変!
テストについて
2週間前くらいから毎日コツコツやらないと難しい。小テストはテスト前になると結構ある!
授業など
授業のスピードは,思っていたほど速くない。英単語と漢字の小テストが週1くらいのペースであり,それをサボってしまうと,テストで痛い目にあう。授業についていけても,家で勉強しないとテストが大変なことになっちゃう。
テストなど
英単語と漢字は週1くらいのペースで,世界史・古典・数学A・数学Iは,1ヶ月に1回くらいのペース。化学が抜き打ちでたまにある。小テストの点数がそのまま,テストの平常点とされるので,サボってしまうとテストの点数が良くても,平常点で下がってしまう。 部活は,テスト1週間前に停止になる。部活によっては,2週間前だったりもする。