埼玉県 淑徳与野高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

面接での話し方など、自分の意志や意見のまとめ方を自分で学ぶことが大切。そうすると、自分の将来や、自分の本当の意志が深く探れる。そのためには、この時期により多くの高校を訪れておく。

中三 冬休み

志望校の入試過去問と高校入試で出題する漢字の暗記のみに焦点をあてて、繰り返し解き、理解を深めた。間違った部分は解説を見て、何が誤りだったのか、これからはどのように解くべきかについて分析した。

中三 受験直前

冬休みからやってきたことを復習し、学習内容や知識の確認よりも、自分が間違える傾向をもう一度確認することを意識した。そして、その対処法を繰り返し自分にリマインドすることを心がけた。

2024年度情報

中二 1~3月

だんだん受験のことを意識してきた。学年末のテストの勉強をしっかりしたり、チャレンジも一生懸命に頑張った。

中三 4月~7月

志望校が決まってきたけど、受験勉強はあまりできなかった。でも、内申点をあげたかったから、授業を真剣に受けることはもちろん、定期テストの勉強もたくさんやったよ。

中三 夏休み

吹奏楽部で休みが1週間ぐらいしかなくて、部活ある日は1日練習で、家にあまり居なかったから、受験勉強が思うようにいかなかった。だけど、学校の課題やチャレンジの教材をスキマ時間にうまく使うようにしていたよ。

中三 9月~12月

10月末に部活を引退したから、その前は周りよりも勉強時間が足りなかった。だから焦りが出てきて11月から、平日は2時間、休日は5時間ぐらい勉強したよ。

中三 冬休み

過去問を解き始めた。最初は難しくて分からなかったけど、合格した自分を意識して頑張ったよ。

中三 受験直前

過去問をひたすら解いた。4年分を3回以上解いたと思う。新しいことを直前にやると分からなかった時に自信をなくすから、今までやってきた教材をやるようにしたよ。

2024年度情報

中二 1~3月

受験勉強を始めた。 まずは一年二年の総復習をチャレンジの教材を用いてやった。

中三 4月~7月

勉強を本格的に始めた。 定期テスト前はテストに集中した勉強をしていた

中三 夏休み

部活がまだ続いていたので両立を頑張った。

中三 9月~12月

苦手をつぶした。 ほとんどの時間を勉強に費やした。

中三 冬休み

クリスマスも大晦日もお正月も無視して勉強した。周りに流されず、一番頑張れた時期。

中三 受験直前

新しいことはやらず、チャレンジの出る基礎などを使って今までの総復習をした。

2024年度情報

中二 1~3月

志望校をぼちぼち決めていたけど、塾の宿題ぐらいしか勉強していなかった。

中三 4月~7月

中3になって来年はもう高校生なのかと思うと、やる気が出て、1日3時間ぐらい勉強していた。

中三 夏休み

友達とあまり会えなかったり、模試の結果が伸び悩んでいて、勉強のモチベーションが上がらなかった。でも、1日最低でもこれだけはやるって決めて、頑張っていた。

中三 9月~12月

受験校を決定した頃だったので、モチベーションが上がっているときだった。だから1日3時間ぐらい勉強していた。

中三 冬休み

試験本番を意識して、高校の過去問を繰り返しといた。

中三 受験直前

新しいことはやらずに復習だけして自信をつけていった。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×