埼玉県 淑徳与野高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のスピードがとても速いです。また、予習復習はやるのが当たり前の環境なので、やり忘れてしまうと大変なことになってしまいます。授業時間は45分と短く集中力も持ちますが、7限まであり終了時刻は4時を回ります。また、講座等は全て90分なので長くて少し疲れます。ただし、意欲的に取り組めばたくさんのことを学べますし、先生方は質問にも丁寧に答えてくださいます。

テストについて

定期テストは年に5回です。外部模試は、進研模試は必修で、他の模試は最初は必須ですが、途中から希望制になります。テストの頻度がとにかく高いです。小テストがとても多く、英単語テスト、漢字テスト、古語テストがどれも週一で行われます。最初のほうは大変ですが、慣れてくるとうまくこなせるようになります。

2023年度情報

授業・宿題

1コマ45分という、高校生にしては短い時間だけど、飽きてしまったり集中力が無くなることがないように短めになっているんだと思います。小テストが実施される授業が多くて大変です!対策をしていないと再テスト地獄になります。2年生になると放課後講座があり放課後90分間好きな科目を教えてもらえるので苦手を潰していけると思います!

休校時の学習サポート

初めは課題が送られてきて自分でやっておくスタイルでした。その後、YouTubeで授業動画が配信され、朝と帰りのホームルーム&朝のリスニングテストも実施されるようになりました。授業動画のペースについていけてないと相談に乗ってくださったりもして、家でも充実して勉強できました。

2021年度情報

授業など

予習は必須、授業は速い、テストが多い…、大変だけど、長期休暇の後は先生の休暇トークなんかがあって、意外と楽しく授業できるよ!

テストなど

英単語の小テストが毎週、再テストありで厳しいけど、自然と単語が自分の物になるので、自然定着するからタメになります!

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×