中三 夏休み
とりあえず中1、2の復習から始めた。苦手なところを見つけるのはすっごく大事。
中三 冬休み
過去問をただひたすらに解きまくる!
中三 受験直前
使い慣れた教材の問題を解く。
中二 1~3月
特に受験勉強といった意識はなかったけれど、中2までの内容を忘れないように暗記BOOKに取り組んでた。毎日30分は机に向かうように意識してた。
中三 4月~7月
中2で継続的に少しでも勉強の習慣をつけていたことで、あまり勉強に対する抵抗感はなかったけれど、長い時間やるというのはできず、まだ1日30分できればいいかなぐらいの気持ちだった。 漢字検定や英語検定を取るための勉強を進めてた。
中三 夏休み
今までやってきた部活もなくなり、自由に使える時間増えたから、勉強をしなきゃなという気持ちも強くなっていた。1日6時間を目標にがんばった。 進研ゼミのタブレットで、習ったところまでの範囲の問題をひたすら解いてた。
中三 9月~12月
進研ゼミの入試予想問題を解いて対策をしてた。ここからは苦手だとわかった単元はいち早くなくせるようにひたすら問題演習をしてた。
中三 冬休み
入試過去問を解いたり、入試完全予想リハーサルテストで当日と同じ時間で解いてみたりと、入試本番を本格的に意識して勉強してた。
中三 受験直前
今までやってきた自分の努力を信じ、不安を膨らませないため、新しく発展した問題などは解かず、暗記BOOKなどを使って暗記を中心にしていた。
中三 夏休み
部活でとても忙しかったので、まだちゃんと勉強に手をつけていなかった。塾と並行して少しずつ授業レッスンをやりながら、ワークを解いていた。
中三 9月~12月
部活を引退したので、塾と一緒に今まで通り授業レッスンをしていた。
中三 冬休み
オンラインライブ授業を見て忘れていた知識を押さえていた。塾とも両立した。
中三 受験直前
過去問を少し(2年くらい)やった。 傾向的に絶対出そうなところを調べたり、復習した。
中二 1~3月
この時勉強をしたくなくて最低限の予習とテストだけ頑張っていた。
中三 4月~7月
中二とはあんま変わらずテストだけ頑張っていて高校を少し調べるくらいだった。
中三 夏休み
夏休みはひたすら復習をしていたけど最低限のことしかやらなかった。苦手教科を積極的に取り組んでいた。
中三 冬休み
とにかく高校の過去問。それいがいのことはしてなかった。
中三 受験直前
過去問はとかない。やったら自信を無くすだけだったから解き方だけをみていた。