埼玉県 新座総合技術高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

部活が楽しく、勉強の両立ができずに勉強が疎かになっていた。平日は、最高で一時間程しか勉強せずに受験への危機感は感じていなかった。

中三 4月~7月

高校見学や先生の話で受験勉強をやらないと行けないことに気がついた。模試の結果がなかなか良くならず、勉強への気持ちがのらず、定期テスト前に2時間勉強する程度だった。

中三 夏休み

夏休みは復習を中心に取り組んだ。特にできていない、二年生の数学や英語を中心に学校のワークを解いたり、進研ゼミの昔にやったレッスンを受け直したりした。

中三 9月~12月

授業の休み時間を使ってワークを解き直したり、家では3時間以上勉強していた。理科や社会を中心に復習していた。進研ゼミのなるり先生の社会語呂合わせの歌がとても役立った。

中三 冬休み

過去問をひたすら解いていた。分からなかった問題をノートに写して、違う日にもう一度解き直すと分かる問題が増えた。

中三 受験直前

神社などに行って祈願などをして、自信を高めた。友達や家族などに絶対合格してみせるから。と言うのもオススメです。勉強は五時間ほどして、早く寝るのを心がけていました。

2023年度情報

中三 夏休み

6月に部活を引退して、中1と中2の重要単語等の復習をした。それと同時並行で夏期講習の問題を解いていた。苦手な英語をたくさんやった。

中三 冬休み

私立の過去問、公立の過去問を解きまくっていた。時間をはかって多くの問題を解いた。1日6時間位勉強した。生活習慣を崩さないようにした。

中三 受験直前

新しい問題は解かずに暗記等基礎の振り返りだけやった。面接もあったので、それの練習もした。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×