中三 夏休み
一学期の復習をやりつつチャレンジで苦手分野をやっていました。受験が近づいてきているという緊張感もありつつ勉強大変だななどと思ってました。勉強時間は1時間程度でした。
中三 冬休み
僕は夏休みの勉強量が明らかに少ないと思っていたので冬休みになって焦りを感じていました。過去問や今までの復習を徹底的にやっていました。
中三 受験直前
自分は絶対にできると信じて猛勉強しました。直前なので確認、暗記をしっかりして本番に備えました。
中二 1~3月
中間期末の1週間。
中三 4月~7月
中間期末の1週間。チャレンジはあったが手つかずだった。
中三 夏休み
中3チャレンジのサマー別冊と1学期チャレンジ
中三 9月~12月
英語は、学校のワークをボロボロになるまで繰り返し 数学は学校ワークをボロボロになるまで繰り返し 国語は模試の見直し、チャレンジ 理科、社会は、よく出る基礎と学校ワークをボロボロになるまで繰り返し 過去問セレクトは5回繰り返し
中三 冬休み
英語は、学校のワーク繰り返し 数学は学校ワークをボロボロになるまで繰り返し 国語は模試の見直し、チャレンジ 理科、社会は、別冊基礎と学校ワークをボロボロになるまで繰り返し 過去問セレクトは5回繰り返し 正月休みなしで1日10時間以上!
中三 受験直前
過去問題繰り返し
中二 1~3月
チャレンジを取り組んでいた。
中三 4月~7月
チャレンジ+受験勉強も少しずつ取り組んだ。
中三 夏休み
部活を続けながらチャレンジ+受験勉強を取り組んだ。
中三 9月~12月
受験勉強を重点的に取り組んだ。
中三 冬休み
受験勉強を重点的に取り組んだ。
中三 受験直前
受験勉強を重点的に取り組んだ。
中二 1~3月
受験はあまり意識しておらず、宿題はなかったからチャレンジで対策をしていた。普段の授業の予習・復習をメインに行っていた。
中三 4月~7月
受験はまだ先という感覚があったから予習・復習を主に、内申点対策としてテスト勉強をしていた。
中三 夏休み
部活を引退したので、苦手な教科の対策を行っていた。同じ問題集を何度も解き直しして、対策をしていた。
中三 9月~12月
入試の過去問をやり始めた。間違えた問題はしるしを付けて解き直しを行っていた。また、休み時間などのスキマ時間に理科や社会の対策を始めた。
中三 冬休み
苦手な部分をひたすら潰していった。問題集や過去問で今までに間違えた部分を何度も解き直した。
中三 受験直前
自信を無くさないように苦手な教科は一切やらなかった。理科と社会の暗記部分や得意教科を行っていた。