埼玉県 春日部東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

後輩へのアドバイス

失敗エピソード

鉛筆に格言が書いてあって使えなかった!(シャーペンでなんとかいきました)格言や名言ののっていない鉛筆やシャーペンにしたほうがいいよ

緊張撃退法

僕はお守りを持って落ち着いたよ。しっかりできますようにと心の中で念じた!

持って行くべきグッズ

貼るカイロ。ポケットのカイロだと落ちてしまう危険性があるけど貼るカイロなら落ちないし体全体が温まるからおすすめだよ!

持って行くべき教材

自分でまとめた理科や数学の公式が書いてあるノートがよかった!直前までその公式を頭に入れることができて本当に助かった!

2024年度情報

入試直前の心がまえ

問題の解きっぱなしはダメ。半分の時間で解けるようになるまで繰り返す!

失敗エピソード

トイレは必ずチェック。

緊張撃退法

教科と教科の間の休み時間が長いので事前にやることを決めておく。

持って行くべきグッズ

カイロ、飲みもの

持って行くべき教材

繰り返ししたボロボロの問題集。 これだけやったんだ!という自信が湧いてくる

2024年度情報

入試直前の心がまえ

睡眠はしっかりとった方が良い。

失敗エピソード

机ががたつく時は監督の先生に早めに教えると対処してくれる。

緊張撃退法

読書をした。

持って行くべきグッズ

読書の本

持って行くべき教材

最終確認ができるよう,暗記系のものを持っていった。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

「落ちた」ときのことは考えず、「受かったら」のことを考えていた。

失敗エピソード

手がかじかんでしまい、最初の国語ではシャーペンをしっかり握れなかった。手袋など手にも気をつかった方がいい。

緊張撃退法

深呼吸をして今までの努力を思い出した。

持って行くべきグッズ

カイロ。お腹につけたり、ポケットに入れておくだけでも体も心も落ち着けた。

持って行くべき教材

入試によく出る基礎を直前にチェックして基礎の確認をした。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×