中二 1~3月
部活が忙しかったので、隙間時間でチャレンジや暗記ブックを解いていました。
中三 4月~7月
中2の復習がてら昔のチャレンジを解いていました。
中三 夏休み
部活が終わったので、定期テストに力を入れて、予習をするために出題範囲のチャレンジや暗記ブックを解いていました。
中三 9月~12月
中1から中3までの内容を暗記ブックで復習をしていました。
中三 冬休み
今までのチャレンジの総復習と苦手をつぶすために暗記ブックを解いていました。
中三 受験直前
ド忘れの防止のために直前まで暗記ブックを読んでいました。
中三 夏休み
部活が終わったことで気が抜けてしまい、やる気があまり出なかった。でも実力テストなどはしっかりやった。
中三 冬休み
いよいよ入試が近づいてきた時期なので、本番を意識して過去問を答えを暗記するまで繰り返し解いて分からない所を潰した。
中三 受験直前
直前は新しい問題を解くことより、やったことの確認をしていた。〈チャレンジ〉の教材や自分で作ったノート等を使った。
中三 夏休み
部活の県大会が終わってから本格的に勉強を始めたよ!
中三 冬休み
本番に近づいて来て焦っていた時期だったよ。過去問を7年間解いて、2周目に入っていたよ。図書館で朝から勉強してました!
中三 受験直前
暗記科目の理科と社会を集中的に取り組んだよ。出る基礎がとても役に立ったと思う!得意分野を伸ばしていたよ
中二 1~3月
まだ受験は意識していなくて三年生から受験勉強を始めようと考えていた。
中三 4月~7月
部活の大会があってあまり勉強はできなかった。英検や漢検、模試などのテストもあってあまり勉強はできなかった。
中三 夏休み
夏休みは毎日8時間から10時間を目指して勉強していた。主に中三の一学期で勉強する予定だった中一・中二の復習をしていた。参考書を買って勉強をした方が良いと思う。自分の夏休みは勉強ばっかで辛かったけど志望校に合格できた!受験の天王山と呼ばれる夏休みを全力で乗りきってください!「夏に泣くもの春に笑う」後輩頑張れ!
中三 9月~12月
学校では二学期が始まり定期テストも始まったので三年の評定を落とさないように検定・模試・定期テスト・受験勉強とやることが多くてとにかく両立させないといけない。無駄な時間は過ごさずに有意義な時間を過ごしてください。
中三 冬休み
自分の冬休みはインフルエンザにかかってしまい全然勉強しませんでした。私立の受験の方が公立の受験日よりも早かったので私立の過去問は解きました。でも、私立はギリギリ合格だったので体調管理に気をつけて。
中三 受験直前
直前は過去問を主にやったよ。直前だと苦手教科(数学・英語だと特に)の克服はほぼ無理と思った方が良い。自分は得意教科の社会を伸ばしました。公立高校の過去問は7年分解いた。他にも全教科で予想問題をやったり、ギリギリまで伸びる理科・社会は今まで受けた模試を全部解き直した。