埼玉県 上尾高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

だんだんと3年生に近づいてきていたが、部活もあり忙しくあまり勉強はしていなかった。

中三 4月~7月

部活の引退前ということもあり、受験勉強はあまりできていなかった。でも、テスト前は勉強を優先していた。

中三 夏休み

部活を引退したため自分の時間ができたので、受験勉強を少しずつ始めていった。チャレンジで届いた教材を中心に、苦手な強化の克服を頑張っていた。

中三 9月~12月

この時期は志望校の文化祭や説明会が多かったので、参加しつつ勉強にもだんだんと力をいれていた。が、ここらへんから模試の偏差値が下がり始めたため、今まで以上に勉強を頑張っていた。

中三 冬休み

とにかく過去問をやっていた。最初の方は特に時間を計らず、とにかく問題を解き、冬休みの後半あたりから実際の入試と同じ時間で解けるように繰り返し取り組んだ。

中三 受験直前

最後の模試で偏差値がとどいていなかったため、諦めかけていたけど、最後は苦手な教科には手をつけず、得意な教科の点数を少しでも伸ばすためにチャレンジの教材を繰り返し見直したりしていた。

2024年度情報

中三 夏休み

まだ入試があるという実感がなくて、宿題だけをこなしていた。思い立ったらすぐにやっておくべきです…

中三 冬休み

一日一回は過去問を解くようにしていました。あまり思い詰めないでやるようにしていたよ。息抜きも大切だよ~

中三 受験直前

自分を信じるだけ。ここまでやったんだ!という気持ちを持っていたよ!

2024年度情報

中三 夏休み

復習を中心に苦手な部分をなくしていったよ。

中三 冬休み

入試過去問や厳選問題を集中してとき自分の苦手な部分を再確認してなくせるように努力した。

中三 受験直前

暗記内容を中心に見直しをした。

2024年度情報

中二 1~3月

朝、1時間勉強してから学校に行ってた。 チャレンジを毎日欠かさずやった。

中三 4月~7月

まだ、受験生の自覚がなく、普段から毎日欠かさずチャレンジはやっていた。

中三 夏休み

夏休みから少しずつ過去問をひたすら解いてチャレンジは、毎日欠かさずやった。毎日、5時間ぐらい勉強してた。

中三 9月~12月

テスト20日前から5時間勉強して、ワークとチャレンジをとにかく解いて毎日、朝の1時間はチャレンジをやってから学校に行ってた。

中三 冬休み

時間を計りながら過去問を解いて間違えたところを何度も解いて苦手を克服した。 わからない時は、チャレンジをやるとすぐに理解できた。

中三 受験直前

苦手な問題をひたすら解いて、わかる問題は見るだけにして時間を有効に使った。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×