埼玉県 飯能高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

少しずつ勉強する時間を増やしてはいたけど、そこまで意識はしていなかったよ

中三 4月~7月

部活もあったから、なかなか時間は取れなかったけど、受験用のチャレンジを少しずつ進めていたよ

中三 夏休み

部活はまだあったけど、空いてる時間にやるようにしていたよ。 ただ、やる気がまだなくてあまりできていなかったよ

中三 9月~12月

受験チャレンジを中心に勉強していたよ。放課後や休み時間も少しずつ勉強にあてていたよ

中三 冬休み

主に過去問を解いていたよ。答え合わせも1日かけてやっていたよ

中三 受験直前

入試によく出る基礎で暗記を中心にやっていたよ。過去問ではなく、受験チャレンジなどの基礎問題をやっていたよ

2024年度情報

中二 1~3月

ちょっとずつ受験を気にし始めて、テストがなくても勉強をした

中三 4月~7月

まずは、入試によく出る基礎シリーズで勉強して、受験チャレンジを活用して細かいところを詰めていった

中三 夏休み

部活を引退してから、毎日4時間くらい勉強した。主にエベレス、受験チャレンジを活用して勉強した。

中三 9月~12月

部活のもう一つの大会に向けて、土日と平日少し部活をやって、テスト対策を中心に勉強した。

中三 冬休み

過去問に取り組んで、1日やったら、次の日は解き直しをするという日課を続けた。

中三 受験直前

過去問の見直しだけでなく、エベレスのレベルUP問題を中心に勉強した。

2024年度情報

中二 1~3月

受験のことは特に気にしていませんでした。チャレンジで軽く予習・復習などを少しやっていた。

中三 4月~7月

中3の春は、受験勉強は手つかずで、定期テスト前に頑張ってたぐらいです。

中三 夏休み

中1と中2の復習を始めた。過去の勉強を取り返すため平日は3時間勉強、休日は5時間勉強やっていきました。他にも埼玉県限定テストをやってみて自分の実力などを確認したりした。

中三 9月~12月

チャレンジを使って、数学と理解、社会と復習をいっぱいした。 他にも、過去問を10年分以上やって追検査の問題もやってみた。

中三 冬休み

入試の過去問を何年かやって、時間配分を意識しながらやってみたり、できなかったところにチェックして解説を読んだりして勉強してた。

中三 受験直前

今までやってきたことの確認をしてきた。 応用の難しい問題を取るより、基礎を優先に覚えられるようにした。

2023年度情報

中二 1~3月

受験に対しての意識はなし。

中三 4月~7月

2年の復習を少ししていた。

中三 夏休み

部活が夏休みの3分の2を占めていて、あまり勉強に手がついていなかった。

中三 9月~12月

まだ学校が決まらず、勉強も得意な復習を主にしていた。

中三 冬休み

学校が決まって、1日3時間を目標に英語や理科などの苦手教科を復習した。全教科の重要な部分をワークなどを使って理解していった。

中三 受験直前

今までの復習したノートやワークを見ながら、クイズ形式で見直した。過去問を本番と同じような時間で解いて、本番に緊張しないように意識しながらやった!

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×