埼玉県 飯能高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

特進クラスは他クラスと違って、大学進学を明確に目指している人たちの集まりだから、受験に向けて、速くレベルの高い授業をしている。復習は当然、宿題の提出遅れが多いようなら即説教。もちろん、そういうクラスだっていうことは理解して、それ相応の覚悟で入ったつもりだったけど、授業内容が他クラスと違うから、他クラスの人と勉強しても、分からない所が聞けないのが難点だった。しかも、(来年以降はどうなるかわからないけど、自分のクラスは)1クラス14人で、その内の女子は5人だけ。それぞれ沢山予定が詰まってるから、中々勉強会できる時間が合わない。そうなると、必然的に教師に聞くことになる。ちょっと苦手な部分もあるけど、頼ったらちゃんと答えてくれる教師しかいないから、不安は案外杞憂に終わったりする。結果、大体は上手くやれる。

テストについて

定期テストは中間2回の期末3回で、計5回の3学期制。5教科は毎回あって、他はまちまち。でも、定期テストが無いところはその分、小テストの結果がよく響くから、日々の積み重ねが大事。英語の単語テストと、国語の漢字テスト、数1の小テストは結構重要だと思う。部活はテスト1週間前から休みになってたはず。

2023年度情報

授業・宿題

丁寧に説明してくれる

休校時の学習サポート

オンラインで授業した

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×