群馬県 桐生高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

大自慢

桐高は先輩後輩の関係性が緩すぎず厳しすぎない!

旧桐生高校と旧桐生女子高校が合併し、桐生高校としての歴史はまだまだ浅いです。だからこそ、自分たちで学校の新たな伝統、歴史を作り上げることができます。部活も勉強もひとりひとりが力を入れています。模試が定期的にあり、高1の1学期から大学に向けて調べ学習が始まり、進学に向けてのサポートが手厚いです。新校舎で綺麗な箇所も沢山あり、特に図書室が私のお気に入りです。自習スペースが様々なところにあり、部活が休みの日には多くの人が勉強しています。とにかく、桐高は私にとって最高の高校です!

2023年度情報

祖父や父がかよった学校に私も通っている。県下有数の歴史を持つ高校。元は男子校だったが地元の女子校と統合された。私は共学第2期生。校舎は定期的に補修されきれい。体育祭や文化祭は盛り上がる。閉会後に在校生だけが参加できる後夜祭で火文字が夜空を焦がすと、言葉にできない達成感をおぼえる。

2023年度情報

桐高は全員特技が生かせる!

去年、地元の進学校の桐生高校と桐生女子高校が合併しました。生徒数は約千人を超える大きな学校です。進学校ではありますが勉強だけでなく学校行事や部活動など様々なことに一生懸命な生徒が多く、とても活気があります。学校行事(文化祭、体育祭)の際に「火文字」と呼ばれる、文字をかたどった針金と布を燃やす伝統のコーナーがあり、迫力がすごいです。勉強スペースもかなり広く、勉強しやすい環境があります。とにかく充実した学校生活を送ることができます。

2022年度情報

行事や部活を仲良く楽しみつつ、勉強にも力を入れている!

去年旧桐生高校と桐生女子高校が合併してできた学校です!文武両道できる高校です!学校行事は歴史ある旧桐高、桐女のものを受け継ぎつつ、生徒主体で行っていて、とても楽しいです!また主に理数科の生徒が使う校舎は新しく出来たばかりでとても綺麗です!勉強は、普段の授業や定期テストにみんな積極的に取り組んでいます!

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

その他の先輩

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×