中三 夏休み
受験のための勉強をしなくてはいけないと思いつつも、部活を引退したことで部活がない夏休みがはじめてやってくるのにテンションが上がり、それどころではなかった。結果、学校の課題以外の勉強は全然しなかった。
中三 冬休み
冬休み中にある私立入試を意識して、進研ゼミを活用して勉強をした。公立のことはまだ考えていなかった。
中三 受験直前
過去問題をずっと解いていた。入試によく出る基礎を肌身離さず持っていた。勉強はしていたが、もう自分を信じるしかないと思っていた。 受験の前から、不合格だったときのために「受験 落ちた」と検索していた。縁起悪い!
中三 夏休み
7月末のコンクール後にも部活があったため、課題と苦手な単元の復習を重点的にした。
中三 冬休み
過去問を解いて、間違えた問題をじっくり時間をかけて解きなおしていった。また、苦手だとわかっている部分はなるべく多くの問題に触れて何が来ても動揺しないようにした。
中三 受験直前
一週間前からは生活リズムを整えて、本番で眠くならないようにした。学習は本番に持っていきたい教材にポイントを書き込んでいた。
中二 1~3月
受験はあまり意識していなかったので、今までどおり、定期テストの対策をしていた。実力テストも始まり出したので少しずつ焦りを感じた。
中三 4月~7月
受験勉強をしなければという気持ちはあったが、あまり進まなかった。定期テストは内申点のために取るようにした。
中三 夏休み
学校で配られたワークなどを活用しながら、1年、2年のところを復習した。 チャレンジの受験レッスンや暗記ブックを使って頭にたたきこんだ。
中三 9月~12月
受験チャレンジの本を使って本格的に問題を解き始めた。最初はむずかしくてわからない問題がたくさんあったから学校の先生に聞いたり、チャットに質問したりした。
中三 冬休み
休み明けに私立の入試があったため、私立の過去問をたくさん解いていた。
中三 受験直前
入試のギリギリまで過去問、受験チャレンジの本、ファイナルを解いていた。二日前からは新しい問題は解かず、今まで解いた問題の復習をしていた。
中二 1~3月
志望校について少し考えるようになっていたけど、勉強にはいまいち身が入っていなかったよ。
中三 4月~7月
テスト対策ばっかりで、入試に特化した勉強はできていなかった。
中三 夏休み
過去問を各教科・各年度、2回解いたけど、それ以外はほとんど勉強していなかったよ。今から思うと、夏休み中に苦手な単元を復習するべきだった…。
中三 9月~12月
分からないところをなくすために、人に聞いたり、教科書や出る基礎で調べていたよ。苦手を放置しないように頑張ったよ。
中三 冬休み
苦手なところをとにかくやったけど、過去問や問題演習の時間があまり取れなかったよ。もっと計画的にするべきだったと思うよ。
中三 受験直前
今までの復習を主にしていたよ。