群馬県 館林女子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

まだ受験は意識していなかった。平日も休日も学校の授業の復習やワークをやっていたよ。チャレンジがたまるのが嫌だったから毎日少しずつすすめていたよ。

中三 4月~7月

クラス替えや修学旅行があり、あんまり勉強に手がつかなかったけど、内申点を取るために、定期テストを頑張った。

中三 夏休み

7月下旬で部活を引退して、8月から1年生からの復習をやっていたよ。また、模試を受けて、苦手を発見することができたよ。

中三 9月~12月

受験チャレンジや出る基礎を使って勉強を頑張ったよ。出る基礎は特に分からないところを調べるのに使ったよ。

中三 冬休み

過去問を解いて頑張ったよ。そこで分からなかった問題やできなかったところなどを出る基礎や受験チャレンジに戻って確認していたよ。

中三 受験直前

今までやってきた問題を中心に復習したよ。前日の夜は出る基礎読んで自信をつけたよ。

2023年度情報

中二 1~3月

正直、勉強はテスト前にしかやっていなかった この頃から高校について調べるようになった

中三 4月~7月

内申のためにテスト勉強を頑張った

中三 夏休み

友達と遊ぶのを我慢し、夏休み明けのテストに向け勉強頑張った

中三 冬休み

毎日5時間は勉強をやっていた

中三 受験直前

苦手な所を克服するため、苦手な所を中心に勉強した

2023年度情報

中三 夏休み

部活を引退して夏休み辺りから本格的に力を入れて勉強し始めた。毎日最低3時間はやるようにしていた。

中三 冬休み

入試テストの過去問や自分の苦手を徹底的にやって克服したり、解けなかった問題を解けるようにしていた。

中三 受験直前

ほんとに直前は暗記問題など復習をサラッとしていただけでした。

2023年度情報

中二 1~3月

受験を意識し始めて、日によって差はあるけれど、大体1日に1時間以上勉強するようにしていたよ。平日は授業の予習・復習を徹底的に、休日は進研ゼミの教材に取り組んでいたよ。

中三 4月~7月

春はまだ受験勉強はせず、学校のテストに向けてしっかりと勉強をしていたよ。平日は1時間以上、休日は3時間以上勉強していた!

中三 夏休み

もうすぐ入試が近づいてくるという不安から勉強が手につかない日がたくさんあったよ。でも、勉強の不安は勉強でしか解決できない!だから、受験チャレンジを使って苦手な分野の克服をした。

中三 9月~12月

入試によく出る基礎や受験チャレンジなどを使って、本格的に受験勉強を始めた!平日は2時間以上、休みの日は4時間以上勉強していたよ!

中三 冬休み

冬休みは入試過去問や厳選予想問題をよく使用していたよ。入試過去問を解く時には時間を計り、その時間内に解き終わるように意識していた!間違えた問題は、解説をよく読んで次は解けるように。大晦日やお正月など、皆が勉強していなそうな時間に勉強をして差をつけようと考えていたよ!

中三 受験直前

新しいことはやらず、基礎や前に勉強したことを中心に取り組んでいたよ。入試直前は不安でいっぱいだったので、自信をつけるようにしたよ!

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×