中二 1~3月
受験には意識が向いてなかったです。
中三 夏休み
部活を引退したのに、部活の時間を勉強に変えられず、遊ぶことが多かったです。
中三 冬休み
まずい、と思って入試過去問徹底解説や、入試得点力完成などを使って一生懸命勉強した。冬休みから塾に通い始めてわからないところを教えてもらって充実した冬休みになりました。
中三 受験直前
学校の授業を頑張りつつ、ミスのやり直しや出る基礎を確認し直したりしました。遅いと思いますが、1ヶ月前から新聞を読んでいました。
中二 1~3月
部活中心で、全然勉強に取り組めていなかった。チャレンジも疎かになってしまっていた。
中三 4月~7月
受験生という実感がまだ湧かず、宿題だけに取りくんでいた。
中三 夏休み
部活を引退したので、溜めてしまっていたチャレンジを使って復習を重点的に取り組んだ
中三 冬休み
入試の過去問を何周か解き、群馬県入試の傾向や自分が苦手な単元を発見して、苦手を重点的に消していった
中三 受験直前
チャレンジの入試によく出る基礎を網羅した
中二 1~3月
まだ受験を意識していなくて、学校の課題をこなすだけだった。
中三 4月~7月
ちゃんと受験勉強をしていなくて、定期テスト前に頑張った。
中三 夏休み
部活を引退してから、一・二年生の理科、社会の暗記科目を中心に復習していた。宿題の量が多かった。
中三 9月~12月
受験という意識を持って、満遍なく色々な教科の復習をしていた。休日は4時間くらい勉強していた。
中三 冬休み
苦手科目を中心に何回も何回も解き直してた。とにかく勉強した。
中三 受験直前
苦手な部分の最終確認をして、落ち着いて勉強していた。
中二 1~3月
勉強はあまりしていなかった。
中三 4月~7月
あまり受験という意識は無かった。期末テスト前にテスト勉強をしていた。
中三 夏休み
部活を引退してから中1中2の苦手なところだけ少しずつしていた。
中三 9月~12月
過去問を始めた。期末テスト前はテスト勉強に集中した。
中三 冬休み
本格的に勉強をした。リハーサルテストや、過去問、出る基礎を使い、スキマ時間も勉強するようにした。
中三 受験直前
受験のことを考えると、逆にあまり勉強が進まないので、その日すべきことをするようにした。新しいことはせず、今まで解いてきたワークなどを繰り返した。