中二 1~3月
全く受験は意識していなかったけど、テストで平均点以下を取ってしまって自分かっこ悪いなって思ってチャレンジのためてしまっていたレッスンなどを全てこなして420点くらいを定期テストでは取っていたよ!
中三 4月~7月
受験勉強しなくちゃ高校のこと考えなくちゃって考えてはいるんだけど、行動には全く移せなかったよ!高校どこ行こうかをよく考えていたよ!毎日勉強も全然しなかったし、定期テストでは過去最低点を取っちゃったよ!このことで自分の中でスイッチが入って焦りも生まれて夏休み入る直前あたりからゼミから届いていた教材をやり始めたよ!だけど、なかなか結果が出せなくて伸び悩んでいたよ!
中三 夏休み
スマホも親に預けるようにしたよ!部活を引退して本格的に受験勉強を始めようとしたけれど初めの方は何すればいいかもよくわからなくて、なんとなくきていた教材を毎日少しずつ手をつけていたよ!とても焦っているのだけれど、全く勉強したことが身にならなくて勉強をやめたくなった時期もあったよ!8時間以上はしてたよ!受験に備えて朝6時起きして朝ごはんまで勉強するようにしていたよ!
中三 9月~12月
理科、社会は週1である理社小テストで復習して他の日は全て主要3教科の勉強をしていたよ!夏休みを越えてからテストの点が急激に伸びて440点ぐらいを取っていたよ!日に日に受験の日が近づいていることを感じてとても焦りと不安に追われていたよ!平日は4時間土日は半日は勉強していたよ!
中三 冬休み
受験が近くなるにつれ怖くなって何をしたらいいのかわからなかったから、ひたすら過去問を解いてわからなかった分野の他の問題を探して解くということを繰り返していたよ!当日に備えて夜は10時半に寝て朝は6時起きしていたよ!
中三 受験直前
ゼミから届いた基礎問題のテキストと公立高校の過去問を5年分繰り返すひたすら解き続けていたよ!なるべく寝る時間起きる時間は今までと変えずに生活していたよ!悩みは抱えず親にひたすらぶちまけて余計なことを考えず勉強に集中できるようにしていたよ!
中三 夏休み
部活を引退しだらけてしまう時期ですが、オープンスクールでモチベーションをアップし一年からの復習をしました
中三 冬休み
外出を控えて感染症対策をすることで勉強を途切れさせないことを意識していました。大切な時期なので体調が万全でないとやる気は出ません。
中三 受験直前
ただ自信を持って入試にのぞむため確認に重きをおきました。体調管理が一番大切な時期です。
中三 夏休み
直前期に比べてあまりやらなかったので後悔する時が何度かありましたが、それでも諦めずに頑張りました。
中三 冬休み
併願の私立高校に集中しました。
中三 受験直前
受験チャレンジをvol.1~4まで、苦手な数学を繰り返しました。そうするうちに得意になっちゃいました。
中二 1~3月
2年間のわからない所があるか確認と応用。
中三 4月~7月
受験の為の復習と3年の予習、応用問題。
中三 夏休み
3年間のまとめ。
中三 9月~12月
私立入試の過去問と解き方、間違えたところの見直しを徹底する。 そして、私立入試へ向けて最終確認。 と、応用問題、対策問題。
中三 冬休み
公立高校入試の過去問と解き方、間違えたところの確認、見直し。 応用問題。 予想問題。 夜型から朝型への移行で、夜の塾の他に、早朝特訓(塾5:15~7:15)に入試前日迄、登校前に通う。
中三 受験直前
早朝特訓と通常授業(夜の塾)で、体力的にも限界。 家では、とにかく寝る。 受験以外の余計なことを考える余裕もなく、受験のためだけの勉強に徹する。 おかげで、当日は、慌てることもなく、落ち着いて受験できた。