授業・宿題
高崎高校では、60分授業を導入していて、普段の宿題は少ないですが、定期テスト前の宿題は死ぬほど多いです。また、平日最低3時間、休日最低5時間(部活動がない場合)と言う学習時間の目標があります。もちろん、そこまでしないと授業の進みが速すぎるのでついていけません。特に数学とかは中学校のときのスピードと同じくらいなんて思っていたら大間違いです。
テストについて
定期テストは年5回、実力テストと言うのかは分かりませんが、校内模試というものが長期休暇明けに3回あります。校外模試はとても多く、受ける回数は、任意で受ける模試を除いて1年生は7回、任意で受ける模試を含めると大体10回くらいあります。つまり月に1回以上はテストを受けることになります。それ以外にも英語の単語テストや英文法のテストは毎週あり、数学の豆テストは毎授業にあります。部活動は、基本的に定期テストの1週間前くらいから休みになります。(事情がある部活は活動していたりします。)
授業・宿題
1時間あたりの時間は65分、不定期で土曜に校外模試、その対策の補習、希望制の朝補習があります。課題は基本的に多いです。授業に予習が必要な教科もあり、気が抜けません。授業の質はかなり高く、やれば必ず伸びるものです。厳しいけどやりがいのある毎日です。
休校時の学習サポート
休校中は課題がたくさん出されて、その解説がインターネットに配信されました。授業の配信というのはありませんでした。
授業・宿題
うちは65分授業が基本五コマ。内容も濃く、1日が終わる頃には頭が茹るほどの疲れが襲ってきます。
休校時の学習サポート
オンラインで授業が展開され、部活の多くもオンラインに切り替わったよ。システム的に合理性があったのか、現在でもオンラインのシステムを利用したハイブリッドな講義を展開中。
授業・宿題
一コマ65分の授業が5~6時間が基本です。英語が特に顕著で予習と復習が必須です。課題の量はハードですが、先生のサポートもあり、着々と実力が身に付きます。
休校時の学習サポート
他校にあるようなオンライン授業は無かったけれど、先生の授業の録画を見れることと、メールで気軽に質問できました。