栃木県 矢板高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

中3の夏は期末テストの対策もあったので対策が最優先で復習テスト(実力テスト)の対策と称して苦手な教科を対策していた

中三 冬休み

僕の場合は特色選抜だったのでとりあえずひたすら作文と面接練習をしていた もし落ちた時に備えて過去問は5年分解いた 私立も過去問の周回をして対策した

中三 受験直前

特色に受かっても油断せずに県立の過去問を解いた

2024年度情報

中二 1~3月

平日は30分、休日は部活がない日に平日できなかった所のカバーをしていました。チャレンジのおかげでテストでも良い点数を維持することができました。

中三 4月~7月

受験生と頭でわかっていても実際十分な勉強を進めることができない日もありました。なので、テスト勉強兼受験勉強をしていました。

中三 夏休み

部活引退を機に少しずつ勉強時間を増やしていきました。最低でも1日3時間を目標に頑張りました。苦手なところを重点的に解き直しをしていました。

中三 9月~12月

家での学習はもちろん、内申点も必要となるため定期テストの2週間前から苦手な教科から学習を始めました。

中三 冬休み

入試本番に備え、面接練習と作文を本格的にしました。面接の受け答えを間違えても焦らずにできるようにチャレンジを活用して幾度となく練習をしました。作文も出来るだけ構成を覚えるように沢山書いて練習しました。

中三 受験直前

いつもと同じように面接と作文の練習をした。出来ることを全て出し尽くすことにフォーカスを当てて落ち着いて過ごした。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×