「学力検査」の問題
国語が過去問にはない、新しい問題形式に変わった。作文より問題が増えていた。
全国の過去問をしていたし、問題形式が変わる時期と聞いていたので本番で慌てる事はなかった。
「公立高校学校独自問題」の問題
志望校が求める、解けてほしい問題のテスト。50点以上ずつ(総合A,B)取れればいいレベル。 天気のグラフ、心臓に関するグラフに翻弄された。
事前に過去問を解き、学校が求めそうな解答(学校視点で推測して)を書けるようにした。
「面接」で聞かれた質問
・勉強と部活・クラブ活動の両立から学んだことは? ・将来の夢ときっかけ ・18歳成人についての思い
特に上手くはできていないが、とりあえず何かは答えた。 ・高校で学べることもあると思うので、入学後に考えたい など。
「学力検査」の問題
図を見て答える問題が多い。説明問題が多い。
知識は確実に頭に入れた。説明問題をある程度解いて、書き方などをしっかりおさえた。
「学力検査」の問題
数学は過去と違った出題の仕方だった
時計を見る癖をつけておくと時間を気にせず焦らずに問題を解くことができるよ!
「学力検査」の問題
数学は確率と証明は絶対にでるよ!
同じ問題でも繰り返しといてなれること。