「学力検査」の問題
過去問とは出題する順番が違っていた。内容は似ていたので、焦らず落ち着いて問題を解くことができた。
過去問を解くとき、受験当日の制限時間より短い時間で解いていたから、難しい問題が出てきても焦らずに解けた。
「学力検査」の問題
国語の作文の配点が、約20から約10点に変わっていて少し動揺してしまった。
一回落ち着いて深呼吸をして冷静に問題に取り組めた。
「学力検査」の問題
理科の天体の問題で、○○日後の金星と地球の位置を答えよみたいな問題があって、とても難しかった。
50分で解くテストを過去問では45分で解いていたので、余裕を持つことが出来た。見直しもする時間が十分にあったよ!
「面接」で聞かれた質問
志望動機 中学校生活で頑張ったこと どのような高校生活にしたいか 中学校での自分の役職←委員会、部活動
とにかく笑顔で、ハキハキと! あと、暖かいと少し緊張がほぐれる!できるだけ暖かい格好で行くとgood!