中二 1~3月
『中3のゼロ学期』と先生がよく言っていたので、志望校進学のために、<チャレンジ>を毎日使い、勉強することができた。自分の苦手な教科を選んでやっていた。
中三 4月~7月
部活動が引退で、勉強よりも部活動に集中してしまった。でも、メリハリのついた生活をすることで、勉強と部活動の両立をしていた。
中三 夏休み
入試では、中1・2の問題が過半数を占めるので、中3の勉強というよりかは、今までの復習を大切にして勉強していた。そして、夏休みは時間があるから、苦手に時間をかけていた。苦手を点に変えられるように友達や周りの人や<チャレンジ>の質問コーナーを使って、分からないところをなくしていた。
中三 9月~12月
自分の目標をしっかり、明確にし、想像すると、努力しようという気持ちがとてもわくようにしていた。目標を決めたからには必ず叶える気持ちで、諦めず取り組んだ。そして、振り返ることを頑張っていた。
中三 冬休み
過去問を繰り返しやった。過去問の傾向をつかむことに注力し、慣れるようにした。そうすることで、本番の緊張も薄れたと思う。そして、やりたいことを我慢して、勉強に集中していた。
中三 受験直前
自分の覚えていることの確認のために、参考書を見ていた。直前から、新しい問題を解くのは無駄だと思う。だから、一問一答をやり、最終確認をしていた。
中三 夏休み
1,2年の復習を徹底的に勉強した。
中三 冬休み
過去問をとにかく周回した。
中三 受験直前
暗記などをして最終確認をした。
中三 夏休み
長い時間を活用して、中1、2の復習や、定期テストや実力テスト、模擬テストの見直しをしたよ。1日平均7時間勉強したよ。
中三 冬休み
過去問を解いてできなかった問題を無くせるよう何度も解説を読んだよ。模擬テストの見直しもして苦手を克服するようにしたよ。 1日平均8時間は勉強したよ。
中三 受験直前
新しい問題集はやらず今までやってきた問題集で復習をしたよ。何をやればいいのか分からなくて1番焦る時期だけど焦らず見直しをして入試に備えるといいよ。
中三 夏休み
忙しかったからあまり本気になれていなかった。1、2年の復習を多くやった。
中三 冬休み
受験Challengeを多く利用した。私立受験の対策をしていた。1日に4~8時間くらい勉強していた。
中三 受験直前
特色選抜だったので、学校だけでなく家でも親に頼んで面接の練習をしたり、先生に頼んで小論文の資料をもらって、とにかくたくさん書いた。自分が今まで積み重ねてきたことを信じて自信をもつようにした。