「面接」で聞かれた質問
志望理由、勉強法、高校卒業後について、得意・不得意教科、自己PR、中学校での実績、高校で頑張りたいこと、高校での部活、校則について考えること、生徒会は高校でも続けたいか
答える内容をノートにまとめて見直したりアドバイスをもらったりした。とにかく練習した。自分の気持ちを伝えられるチャンスだと思って、しっかり伝えようと面接官のことを見ることに気をつけた。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
宇宙エレベーターについての課題文を読んで、計算問題と、利点を挙げる問題と、宇宙エレベーターについて考えることや何をしたいか
「作文(小論文)」のテーマ・字数
宇宙エレベーターについて ・宇宙エレベーターの目標地点に到着するまでの時間と日数を求めよ。 ・宇宙エレベーターの利点について本文から二つ挙げよ。 ・宇宙エレベーターについてどう考えるか500字以内で述べよ。
繰り返し書くことで、コツをつかむことができた。練習するときには、字数と時間を守ってやることで、より身に付くと思う。そして、自分が書きやすい型みたいなのを作るといいと思う。
「面接」で聞かれた質問
・志望理由・得意な教科と苦手な教科とその理由・勉強方法について ・校則についてどう思うか・進路について・将来の夢についてとその理由 ・長所と自己PR・実績
どんな質問にも対応できるようにしておいた。そして、周りの人に面接官をしてもらい、繰り返し練習した。ほとんどの学校は志望理由を聞かれるから、覚えておくといい。
「学力検査」の問題
国語の問題形式が変わり、四角二番の問題文が長くなっていた
ぱっと最初から最後まで問題を目を通して、どんな時間配分がいいのかすぐ考えて解くことが出来た
「学力検査」の問題
出題順番が過去問とは違った。
徹底して復習した苦手な単元が出題され、落ち着いて解くことができた。