中三 夏休み
夏休みも部活動が終わらないのはわかっていたため4月から計画的に1、2年の復習をすすめて夏休みの前半では、復習はしっかり完了していた。 チャレンジの教材はとても役に立っていた
中三 冬休み
年明けの入試にむけて主には過去問をとき、間違えた問題は解き直し定着させた。
中三 受験直前
新しいことには手を出さず、今まで間違えた問題の振り返りや、とれる問題ではミスをなくししっかり点数が取れるようにつとめた
中二 1~3月
勉強面ではわからないことは絶対になくすようにだけ気を付けていた。
中三 4月~7月
志望校すら決まらず、クラスも替わって調整が大変だった。とにかく基礎基本を完璧に固めることを徹底した。
中三 夏休み
模試を受け、改めて苦手を意識した。ここからが受験生の正念場なので、学習計画を立て直し、モチベーションを高めた。
中三 9月~12月
3年生はテストに模試にとオンパレードだけれども、一つ一つに全力で取り組んだ。たまの息抜きに甘いものは最適。
中三 冬休み
たくさんの時間が取れる最後の時期。応用や難問にも手を出すだけ出してみて、解き方のコツや方針を身に着けておくとよし。
中三 受験直前
受験でよくよく言われたことは、難問を解くことよりも解ける問題を確実に解くことの方が大切だということ。時間配分をマスターする。見直しをしてみると案外ミスが見つかるもの。
中二 1~3月
冬は部活の時間が短くなり、平日も勉強時間がとりやすくなったので、バランスよくチャレンジに取り組むようにした。
中三 4月~7月
中学校生活最後の大会に向けて部活に集中しすぎたので、チャレンジをため込むことが多くなってしまった。
中三 夏休み
関東大会や全国大会に出場する友人の練習につきあったり、自主練をしたりしていたのであいかわらずチャレンジはため込んだままだった。
中三 9月~12月
ため込みすぎたチャレンジを一気にやり始めたが集中力が続かなかったり、スピードを重視しすぎて適当に解いてしまったりすることが多かった。
中三 冬休み
模試等から自分が点数をとれていない分野を見つけ、その分野を集中的に勉強した。
中三 受験直前
演習問題を中心にとにかく数をこなした。
中三 夏休み
部活が終わったので気を引き締めて勉強した。主に入試レベルの問題に慣れるという観点でチャレンジのテキストを使って勉強した。
中三 冬休み
問題の種類には沢山触れることが出来たと感じたので基礎固めをして取るべき問題が取れるようにした。
中三 受験直前
基礎をコツコツと固めた。直前に難しい問題をやりすぎて考えすぎないようにした。