「学力検査」の問題
数学での証明は記号ではなく、自分で書く設問だった。 英語の最終問題は英作文でなく、入れ替えの問題が出た。
英語の入れ替えが出ると信じ、繰り返し練習していたので、自己採点で90点ほどとることが出来ました。
「学力検査」の問題
数学とかで文章題が長々と書かれているからあせった。 過去問はそうゆう問題がなかったのにいきなり変わることがある。
過去問だけじゃなくて柔軟にたいおうできるように色々な問題を解いとくといい。そこの学校の過去問だけじゃなくて。
「学力検査」の問題
これまでやってきた過去問とは違った形式が多く、少しテンパってしまった。 例 丸とばつを選ぶもの
落ち着いて解きました。間違ってても大丈夫だ!と言い聞かせてました。