中二 1~3月
部活で先輩が引退して自分たちの代になり勉強時間を取らなくなった。
中三 4月~7月
朝勉強するようにしたら平日でも勉強時間を確保できるようになった!
中三 夏休み
勉強時間は1日10時間以上とっていたが、わからないまま進んだ1、2年の内容は大きなハンデとなった。
中三 9月~12月
部活がなくなり前より勉強できる時間は増えたはずだが、謎に余裕を感じてしまい勉強の質が落ちたと思う。毎日チャレンジはしていた。
中三 冬休み
新たな知識を入れるのは苦手な科目をメインにした。全ての教科に毎日触れるよう心がけた。私は理科と数学、社会が苦手であり、第一志望では理科社会の詳しい知識が必要だったため、過去問などを解いて少し不安を感じた単元をチャレンジで復習していた。 その時チャレンジの好きな単元を選択して学習できる方法がとても役立った。
中三 受験直前
公式や、当日忘れないための語呂合わせなど覚えるようにした。そして記憶を定着させるためにしっかりと睡眠をとるようにしました。