これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
好きな音楽を聴きながら勉強していた。歌詞がある曲だと聴きすぎてしまって集中があまり出来なくなるから、オーケストラやピアノの曲などを多めにしていた。
テスト前に活用し、内申点アップにつながった。
「先輩、受験頑張ってるんだな~」って他人事のように認識をしてた。勉強は、平日・休日1時間を必ずやっていた。
私の学校はとても自然が豊かな高校。たくさんの木が校内に植えてあり、窓からの景色は木があるという印象より森です。セミの鳴き声や鳥の鳴き声が聞こえるが、虫がでてきて驚くことも何度もありました。
決め手の一つは中高一貫校だったからです。また、オープンスクールに行ったときおしえてくれた先輩方がとても優しかったからです。
文化祭の名前は創陵祭。全て、生徒が一から作成する。最近はInstagramやX、YouTubeなどで創陵祭の準備の様子や写真をあげている。どの出し物も本格的で毎年楽しみ!なかでも、「めだぼん」(目立ちたがりボンバーズ略)で盛り上がっている!開催日が土日だから、一般の人も気軽に参加できるのでいろんな人と交流できる!
1コマは50分。授業スピードは速いけれど、家で自主学習をしていればついていけます!
スカートの丈などそこそこ厳しいです。
私が所属している語学部は国際理解班とディベート班で分かれているよ!私が所属する国際理解班は、英語アプリやサイトを使いながらいろんな国の文化、歴史などに触れているよ!英語のディベート大会に出場してるよ。活動日は毎週月曜日だけ!塾や習い事で忙しくても両立できるから、毎週活動日を楽しみにしてるよ!
校則は一部を除いて、ゆるい方だと思う。アルバイトは基本してはいけないけど、髪型は自由。スマホを朝来たら提出しなくてはならないが、それ以外はほとんど自由!
学校までの通学方法として駅を利用する方法、高校行きのバスを利用する方法、自転車通学がある。大半の生徒は、バスか駅を利用して登校している。だから、通学するために家から早く出発しなくてはいけないから寝坊厳禁!
今までの過去問と違った。
車で送ってもらった。そこまで道は混んではいなかったが、会場に入る前に中学校の先生に名札、上履き、受験票などを確認された。他校の生徒も中学校の先生にチェックされていて会場前が混雑した。
丸形鉛筆は転がってしまうことがあるのでやめた方がいい。