茨城県 東洋大学附属牛久高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

一コマ50分です!授業のスピードは、爆速!だけど丁寧に教えてくれるから分かりやすい!宿題もマメ!

テストについて

難しくないけど、範囲がとっても広いから、まんべんなく勉強していかないといけない!

2024年度情報

授業・宿題

土曜日も午前中は授業があります。 附属高校なので、大学がバックにありますが、みんなストレートで大学に上がれるわけでは無いようです。レベルは高いと思います。特進の子は部活に入ると勉強との両立がハードだと思いますが、部活に入ってる子はたくさんいます。

テストについて

まだ一年生なのであまりよくわかりませんが、定期テストは年4回あると思います。英語に力を入れているようなので、英検2級が取れるように、英検受験もします。

2024年度情報

授業・宿題

平日は7限授業、土曜日は3限授業と授業時間が多い。質問したいことは休み時間や放課後に行くと丁寧に教えてくれます。

テストについて

定期テストは年5回の他に実力テストや模試が何回かあるので、月に1回以上はテストがあります。テスト問題は難しいのが多いので復習が大切です。朝に週に2回英語の小テストがあります。部活は定期テストのとき1週間前くらいから休みになります。

2024年度情報

授業・宿題

授業時間は短く、45分!特進コースは、月曜日から木曜日は、8限目まであって、金曜日が6限目まで、毎週土曜日もあってそれは4限目まである。1つの授業時間が短いからすごく集中できる!でも、長いのが大変。宿題は、比較的多い!テスト時の課題がものすごく多い…でも、先生に質問するとしっかり教えてくれるよ!

休校時の学習サポート

休校中は、ホームルームはオンラインでみんなに会ってた! 授業は、実技教科以外やってた!授業開始時間に合わせて動画と理解してるかの確認テストがあった。普段の授業みたいで、学校が始まってからも苦労しなかったのでよかった!

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×