「学力検査」の問題
数学や英語が難しいと思っていたけれど意外にも理科が難しかった
わからないところは飛ばして最後にまわしつつ、時間配分も意識した。
「学力検査」の問題
公立問題と出題傾向が違うので、事前に確認すべし。
事前に過去問を解いていたため、傾向をつかめていた。
「面接」で聞かれた質問
志望理由 、高校入学後頑張りたいこと、中学三年生の1年を漢字一字で表すと何になるかとその理由
上手くいっても行かなくても1度きりだから、とにかくこの場を楽しんで面接をうけよう!と思って複数人いた面接官の目を交互に見ていくように心がけたよ!
「学力検査」の問題
理科では、電流の計算問題が多く出たよ。
理社が出るのは今年が初めてだったから過去問がなくて不安だったけど、基礎的な問題が多かったから、うまくいったよ。