茨城県 霞ケ浦高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

自分の苦手な所を中心にゼミで学習してた。そのおかげで苦手な所も少し克服できて夏休み明けのテストでも解けるようになった。

中三 冬休み

県別の過去問を時間を計って沢山やった。そして間違えた所は解説をよく読んで自分が納得するまで解き直した。

中三 受験直前

真っ白の紙に色んなことを教科別にたくさん書いた。その紙と参考書とかを常に持ち歩いて暇な時があればそれを見ていた。

2024年度情報

中二 1~3月

受験に意識していなく テストの点数が上がるように 苦手なところを沢山やっていた。

中三 4月~7月

苦手な数学を何度もやって 受験対策もしていた。

中三 夏休み

毎日6時間ぐらい勉強していて、 1つのテキストを何回もやり 苦手なところは、他のテキストもやるなどいろんな問題に触れていた。

中三 9月~12月

毎日塾に通い、学校が終わったらすぐ 塾に行き復習をしていた。

中三 冬休み

毎日塾に行き、私立高校の過去問を 1番やっていた。 その他にも県立の問題にも触れていた。

中三 受験直前

苦手な所だけをやり、これまでやってきた実力テストの解き直しをしたり 県立高校の過去問を解いていた。

2023年度情報

中二 1~3月

「来年の今頃は受験だぁぁぁ…」って心が沈んだし、「もうすぐ受験生になるんだ」っていう自覚がなかったかな。とりあえず、中2の学習をしっかり身に付けようって思ったから、授業レッスンを中心に。中1の復習は春休みの宿題のみ行ったよ。中2の3月は、中3の0学期とも言われたなぁ。この時期の勉強時間は平日は最低3時間、休日は最低4時間。

中三 4月~7月

受験生って言う自覚はまだあやふやだったかな。休み時間の間にも勉強をしている人の姿はまだいなかったよ。私の学校では、毎月1回実力テストがあった。その結果で、自分が行けそうな高校を見つけて、親と相談して、三者面談で話し合ったよ。この頃はまだ、行きたい高校はしっくり来なかったなぁ。夏休み入ってからは、最低7時間ぐらい勉強。

中三 夏休み

私の学校では夏休み前後くらいで引退している部活が多くて、そこからは受験生としての自覚を持ち始めたよ。ゼミの教材をうまく使って学習。集中力があまり続かない日が多かった。新型コロナウイルスの影響で休校になって、休みが増えたから、「勉強する時間が増えた~!!」って嬉しかったけど…それに対してストレスがたまるばかり…だから、ストレスを自分にあった解消法で少しずつなくしていくことが大事。

中三 9月~12月

1学期の成績が良かったから、受験勉強の方に集中した!ワークなどの提出物もあったから、優先順位をつけることがとても大切!!学校行事が多くて大変だったけど、やりがいを感じたよ。平日も休日も勉強時間は変わらないまま。

中三 冬休み

受験まで後3週間をきったから、自分に焦りが出た。受験チャレンジを上手く使って、解き方を身に付けて、苦手な所を復習した。県立の過去問2年分を一回ずつと私立の過去問2年分を一回ずつ解いた。

中三 受験直前

いつもより早く寝ること!!そうすれば朝起きたときにいつもよりスッキリと目が覚めるよ!!それから…直前だけ猛勉強しても意味がないこと。したとしても少ししか頭に入らないと思う。勉強は毎日コツコツと。

2022年度情報

中二 1~3月

来年は受験というのはわかっていたけど、まだ受験勉強はやってなかった。テストの2週間前からはしっかりテスト対策をやっていた。

中三 4月~7月

なかなか勉強のやる気が出ず、少しだけ勉強して終わらせていた日もあった。テスト2週間前からはしっかりテスト対策できました。

中三 夏休み

出かける日が多かった。でも、勉強する日は8時間はやっていた。部活を引退したから、勉強の時間が増えた。本格的に「ゼミ」を始めた。

中三 9月~12月

本格的な受験勉強を始めた。教科書を見てノートにまとめたりしていたけど、ゼミでやった方が分かりやすかった。学校の日は最低3時間、休みの日は最低8時間やっていた。たまに出かけたりして息抜きもした。

中三 冬休み

入試2週間前だったから、「入試過去問」やその高校の過去問を徹底的にやっていた。寝る前に「入試によく出る基礎」を確認していた。お正月以外は最低10時間やっていた。辛かったけど、きちんと息抜きもできた。

中三 受験直前

「入試によく出る基礎」を見て、苦手なところを徹底的に暗記。一問一答がとっても役にたった。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×