茨城県 茨城キリスト教学園高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験に対しての危機感はなく、復習をメインにチャレンジを活用してたよ。

中三 4月~7月

受験勉強よりは、定期テストに力を入れていた!検定ものや英語のプレゼンテーションのコンテストにも力を入れてた!また、三者面談では県内でレベルの高い県立学校に決めたよ!

中三 夏休み

毎日、机に向かって勉強!だいたい、1日8時間前後くらいで夏休みというよりは夏勉強って感じ…県立合格を胸にひたすら努力!

中三 9月~12月

あまり点数が安定せず、受験に対して、不安を感じて体調もどんどん悪化していった。この頃に、推薦で私立に決めたよ!

中三 冬休み

面接練習と勉強の両方を中心に毎日努力したよ!このころは落ち着いて勉強できた。

中三 受験直前

効率重視の勉強をし、あとはやれることは全部やった!過去問の復習を何回もやったよ。

2023年度情報

中三 夏休み

チャレンジと宿題以外は勉強をしていなかった。

中三 冬休み

私立の推薦入試は冬休み最終日だったから、入試直前ファイナルを使って仕上げをしていた。

中三 受験直前

入試当日の流れを確認したり、面接の練習をしていたよ。面接は、家族や先生など、いろいろな大人に見てもらうのがおすすめだよ。

2023年度情報

中二 1~3月

暗記教科の基本問題をとにかく沢山解いていた!数学も少しやってたかも。勉強時間はそんなに多くなくて、平日は1.5時間、休日は土曜日は3時間(多分)で、日曜日はやってなかった。

中三 4月~7月

日曜日は休みの日にしていて、やってなかった。実力テストが月1になったから平日の勉強量は増えた。夜にYouTubeを観る生活を止めた。

中三 夏休み

1日6.7.8時間くらい。夏休み約40日間で300時間勉強しようって目標を立てられたから良かった。塾に行ってなくて大変だったし、焦りもあったけど、オリンピックやドラマを息抜きにして頑張った。夏休み終わりにやったテストで県5位取れたときは滅茶苦茶嬉しかった!

中三 9月~12月

日曜日も勉強するようになってきて、だいぶ勉強時間は確保できた(と思う)。合唱コンの時期とかに少しサボってた(勉強量が少なかった)けど また本気を出し始めました笑

中三 冬休み

苦手な数学をただひたすらやっていた(特に図形の問題)。難しい問題を解きまくっていた時期。

2022年度情報

中三 夏休み

中学の復習を中心に過去問にも取り組み始めた。

中三 冬休み

過去問中心に自分が苦手なところを集中してやった。

中三 受験直前

苦手克服とやったことの確認を中心に勉強した。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×