茨城県 茨城キリスト教学園高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のユニークさは先生による。全然違うけれど先生はみんな優しいです。予習と復習をすると授業がスムーズになります。課題はあんまりでないけれど週の休みに出るくらい。 たまに沢山出る。基本質問には丁寧に答えてくれる先生が多いです。若い先生もいればめちゃめちゃベテランの先生もいる。癖強い先生もいる。 授業時間は50分。特進クラスは7時間目、SGクラスは6時間目まである。放課後に希望の講習があるが小論文や、英検対策など大学入試で使える技術について学ぶことが多い。

テストについて

定期テストは年に4,5回、実力試験も年に数回ある。 他の高校に比べて聖書のテストもあるので油断は禁物。 たまに小テストがある。一貫、特進、SGクラスで問題が違う。 部活は一週間前から休みになるけれど、強豪の部は部活をしているよ。 特進クラスでも強豪の部活に入って活躍している人がいるよ。 私もSGクラスだけど何とか両立できているよ。 日頃のつみ重ねが大切だよ。

2023年度情報

授業・宿題

一コマは中学と同じ50ぷん!だけど、7時間あって、土曜日は4時間!クラスによるけど一週間の勉強量は増えたよ。わたしの学校は聖書の時間があって、その分の宿題やテストもあって最初はヘトヘトだった…。でも、意外と勉強時間は慣れるとあっという間に終わるからだいじょうぶ!

テストについて

テストは想像より沢山だと思っていたほうがいい!調子に乗って一日でも勉強しない日があるとあっという間にみんなから置いてかれる。そうならないためにも予習復習はしっかりと!

2023年度情報

授業・宿題

授業のスピードは思ったより遅い。授業中、教科書の内容ももちろん学習しますが、先生の経験談や大学の話など教科書以外の話も多いです。

テストについて

2学期制なので夏休み終了後すぐに期末テストがあります。 一年生は校外模試は希望制です。 小テストは歴史と英語があり、週に一度程度です。

2022年度情報

授業・宿題

生徒に合わせて進めてくれる先生が多いです。

テストについて

定期的テストは年に5回あり,その他に実力テスト,模試があります。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×