中二 1~3月
3年生の夏へ向けて部活と勉強の質を高めました。志望校を見つけようとしましたが 決まらなかったので選択肢を多くできるように勉強を頑張りました。部活の方にも力を入れていたので勉強時間が少し減っていた分、授業の時間を大切にして勉強していました。
中三 4月~7月
1、2年よりも勉強時間が減りました。テスト前は自分の性格的にだらけてしまうので、テスト勉強の期間を増やして少しずつではありますが、ひたすらワークを解きなおしてました。
中三 夏休み
夏休みに出された課題をやった以外では特に勉強できていなかったと思います。1日やらない日も全然ありました。
中三 9月~12月
受験を前に頑張っている周りの人と比べるとあまり勉強できませんでした。勉強する習慣が無くなるのはダメだと思ったので毎日少しでも勉強するということを目標にして勉強していました。友達との勉強会でレベルの高い高校を受ける友達の姿を見たり、相談をしたりしてモチベーションにしながら頑張りました。
中三 冬休み
私立の受験があったのでひたすら過去問を解いてました。分からないところが多かったので解説を見たり、親に聞いたりして解決をする、の繰り返しでした。私立の勉強がレベルが高かったので学力向上に繋がり、受験に繋がったと思います。
中三 受験直前
私立入試が終わってからは1日10分もやっていない日の連続でした。1週間前になって過去問をまた解き始めました。1番力を入れたのは入試当日への準備です。持っていく教科書やチャレンジでもらったブックを厳選してそれを読み直しマーカーを引いて、今までの事を整理しました。入試当日に分からなくなるところが絶対にあると思っていたのでその不安をひとつずつ無くしていきました。
中二 1~3月
先輩の話を聞いて受験に対する不安があったよ。これまでのそう復習を中心に自主学習をしていたよ。
中三 4月~7月
受験なんてまだまだ先だと思ってほとんど勉強していなかったよ。中間テストで点数が下がった時はすごく焦ったよ。
中三 夏休み
夏休みの宿題が少なかったのもあり、あまり勉強できなかったよ。合格への予想問題100だけを解いていたよ。
中三 9月~12月
周りが受験モードに入り私も毎日1時間以上は勉強できるように頑張ったよ。溜まっていた受験チャレンジをひたすら解いて遅れていた分を取り戻したよ。
中三 冬休み
冬休みはクリスマスもお正月もお預けで毎日9時間以上は勉強していたよ。厳選予想問題、受験チャレンジ、合格への予想問題100、本屋で買った問題集などを解いていたよ。焦りと不安でストレスが辛かったけどそれくらいやらないと受からない!って思って頑張ってたよ。
中三 受験直前
いままで間違えた問題や苦手な単元を中心に何回も解いたよ。気分を変えたい時は得意科目を解いたよ。
中三 夏休み
夏休みの最初の方まで部活をやっていたから、家に帰ると疲れてしまって、なかなか勉強に取りかかれなかった。でもその分、部活を引退した後は基礎の復習をしっかりとして、毎日勉強を頑張った!多い時には10時間を目指して頑張った。
中三 冬休み
過去問の2回目などをして、間違えたところだけを見るなどの工夫を頑張った。社会の暗記を徹底的にやって、〈入試によく出る基礎〉を使って勉強を頑張った!
中三 受験直前
今までやってきた問題などを見返して、完璧にしようと頑張った!直前になると気持ちも落ち着かなくなるから、同じものを何回も見るようにした。
中二 1~3月
少し受験を意識し始めて授業レッスンで予習し理解度を深めていった
中三 4月~7月
中二冬と同じく
中三 夏休み
中二冬と同じく
中三 9月~12月
受験にさらに意識がいき、苦手を重点的に克服していった
中三 冬休み
入試過去問や厳選予想問題を重点的に行いテストなれをしていた