茨城県 牛久栄進高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~会場編~

会場に着くまで

自家用車で行ったよ。お腹こわしやすい人は早めに行ってトイレの場所の確認必須!

テスト前(待機時間)

外で20分くらい待ったあとに体育館に誘導、その後教室に行って試験が始まったよ。暗記ブックや後輩からのメッセージを見て緊張を解いたよ。

お昼

お腹弱い人はスープジャーにおかゆや雑炊入れていくのがおすすめ。結構寒いから、体を温めると自然と緊張が薄くなっていくよ。

休み時間

同じ中学の人と私だけ教室が離れてしまって、休み時間はつらかった。だからずっと暗記ブックを読んでいたよ。

2024年度情報

会場に着くまで

入試までは車で行きました。車で混んだりするので早めの行動が大事です。駐車場からの入口が説明会や部活体験と違かったので、高校の見取り図などをつかって確認しとくと安全だと思います。

テスト前(待機時間)

教室で待機でした。同じ中学校の子が連番で席が近かったので最終確認などもしました。

お昼

お昼休みは静かにお弁当を食べました。その前までの試験の間は時間がなく、確認できなかったのでお昼時間は短かったですが、早めに食べてお昼後の試験に向けて勉強しました。

休み時間

問題用紙を荷物に入れるために廊下にいくのですが、友達と答え合わせしたりしていました。時間が無いので、問題の心配をするよりも心を落ち着かせてちゃんと試験に挑めるように頑張りました。

2024年度情報

会場に着くまで

車で送ってもらったよ。 体育館に集合したあと受験番号ごとに移動していったよ

テスト前(待機時間)

暗記ブックのような簡単に確認できる薄い参考書などを持っていったよ

お昼

普通に弁当を食べてたよ。 ラムネのような直ぐに脳に栄養がいくお菓子を持っていくと集中力続くかも

休み時間

薄い簡単に確認ができる参考書を読んでいたよ

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×