茨城県 下館第一高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業は一コマ55分。授業スピードは少し速めですが、慣れればついていけます。課題や小テストが多く、普段からコツコツ勉強することが大切です!先生は気さくな方が多いので、わからないところなどが聞きやすいです。とにかく普段からきちんとやることが重要です!

テストについて

定期テストは年6回、漢字や英単語の小テストは週1回あります。また、歴史や情報、数学も定期的に小テストがあります。なので、習ったことはすぐに復習することが大切です!また、模試も3ヶ月に1回程度あります。

2024年度情報

授業・宿題

授業のスピードは速いですが、予習はあまりなく、復習がメインです。

テストについて

とにかくテストが多い学校です笑笑 小テストも週3回あるし、大変ですが、みんなで問題を出し合ったりして、切磋琢磨し合いながら頑張っています!

2023年度情報

授業・宿題

とにかく課題が多い。授業も予習必須。し忘れると怒られることも…。 私は学校帰り図書館で勉強したり、だれもいなくなった教室で勉強したりしてました!教室の方がわからない時、職員室までいって聞くことができたり、友達がたまにきて、偉いね!おつかれ!と言ってくれるのでモチベがあがると思います!

テストについて

週3から4で朝プリント。 週1で数学の15分程度の小テスト 定期テストにおいては数学のみ30点以下追試。定期テスト前は1、2週間部活休みがあるけど、ないとこもある。

2022年度情報

授業・宿題

一時限あたり55分、体育では非常に難しいと感じる人もいる縄跳びがある。宿題はまあまあ多め

休校時の学習サポート

休校後、主要教科はオンライン授業があった。わからない所も質問できる

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×