授業・宿題
課題がたくさんあるから最初はたいへんだけどその課題をちゃんとやればテスト勉強になるから一石二鳥だよ!模試やテストが多いので常にテスト期間ってかんじ!
テストについて
定期テストは頻度が多く、毎週小テストが何個かあるから常に勉強してるってかんじ!
授業・宿題
1コマ50分。一回あたりの宿題の量は科目によって差はあるが、負担になるほどの量はない。
テストについて
テストの難易度は普通で、学校から出ているワークに沿ったような問題がよく出る。部活動との両立は、もちろん人によってできる人と難しい人はいると思うが、通学時間によってかなり変わると思う。
授業・宿題
55分授業だが、さほど苦痛に感じない。内容をしっかり聞けば、何とか理解できる。課外授業やテストが多く、進学校なんだなと実感する。あまり勉強が好きではないが、周りが熱心なのでつられて勉強してしまう。だけど、決してそれは苦痛ではないかな。
休校時の学習サポート
課題を郵送された。あとホームページに学年ごとの課題を出され、自分でチェックしてやった。課題内容が難しく、理解するのは大変だったが、担任の先生から休校中の様子伺いの連絡があった際に質問したら、丁寧に内容ややり方を教えてくれて理解できた。課題の量は多くて大変だったけど、担任の先生からのアドバイスはとても役に立った。
授業など
1コマ55分×6時間授業です。授業のスピードは速いと思います。でも予習をしておけばついていけるし先生はいつでも聞きにきてねと言ってくれるので心配することはないです。逆に分からないままにしちゃうと定期考査でいい結果が出ないから苦手を放っておくのは良くないと思います…。
テストなど
定期テストは2ヶ月に1回ぐらいのペースです。個人的には数学が1番難しくて他の教科は授業をきちんと受けて課題を忘れずにやれば点数が取れると思います。小テストは週に2回あって1個は漢字、もう1個は英単語です。毎週あって大変だけど成績に響くからがんばって勉強しています。