授業・宿題
先生たちはアクセル全開のハイスピードで授業を進めるので、予習は必須。だんだん慣れてきたら、手を抜いちゃうこともありますけど、教科書を見るだけじゃわからない大事なことをバンバン伝えてくるので、先生たちの話に集中するためにも予習は心がけたほうがいいです。授業時間は60分、内容の密度が高いため、長いようで短く感じることも多いですね。授業でわからないことがあっても先生に質問すれば優しく教えてくれますよ。
テストについて
テストは先生達が問題を作る考査と模試を合わせて年10回。「テストが近づいたから勉強しよう」では忙しすぎて時間が取れず間に合わないので、毎日コツコツ復習することが大切です。私の学年では毎週英単語の小テスト、二学期からは古文単語と古典文法の小テストもあります。また、英語の授業では毎回、前回の授業の確認テストをやっています。
授業・宿題
予習が前提の授業で、授業のペースが速い!授業第一主義を掲げているから授業はしっかり聞くことがとても大切になってくる。また、テストが多いので、復習もしっかりやらなければならない。時間の管理をしっかりできる人ほどこの学校に向いていると思う!
テストについて
定期テストと校外模試を合わせれば毎月テストがあって、中間とか期末という名称すらなく、5月考査などの月の名前がついてしまうほど!範囲は広くなくても深く掘り下げてくるのでしっかり理解することが大切になってくる。でも、毎月のテストだから一喜一憂せずに軌道を修正してしまえば、いくらでも自分を成長させることができる!
授業・宿題
1コマ60分授業でどんどん進んでいく。かなり速いので、正直予習復習しても大変。宿題はそこまで多くないけど、油断したら溜まってとんでもないことになる。教科ごとに職員室が分かれているので、質問にも行きやすい。
テストについて
定期考査はほぼ月1であるので、休める時の方が少ないレベル。また、英単語テストは週に一回あるので、暗記は常にしておかなければならない。
授業・宿題
授業のスピードが速くて毎日きついです。
テストについて
月に一回定期テストがあります。部活動との両立は難しいです。