これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
ハロウィン時期に、仮装して授業を受けるイベントがあります! 先生も仮装してくるみたいなので楽しみです。
去年創立100周年を迎えた伝統ある学校です。校舎は見た目古い感じですが、今、耐震工事をしながら教室やトイレもリニューアル工事が進められているので、室内はキレイになりつつあります。
まずは自宅から近いこと。吹奏楽部と一緒に演奏したとき、先輩が優しかったのと部活の雰囲気もよかったので、鉾一の吹奏楽部に入りたくて選びました。
授業は55分。午前中3時間、午後3時間です。お昼休みが50分あります。 英語や数学は、苦手な人、得意な人にクラス分けされるので、自分のレベルにあった授業を受けることが出来るのがよいです。
冬服はブレザーとスカートorスラックス。白のワイシャツに指定のリボンを着用。オプションで学校指定のセーター、ベスト、ネクタイ、スカート(赤チェック)があります。 夏服はセーラー、スカート。
東関東大会出場を目標に、日々練習しています。先輩は優しくて、同学年の子達はユニークな人が多く、楽しく活動しています。
校則は常識の範囲内だと思います。スマホは持ち込みOKだけど、授業中は音が出ないように! アルバイトも申請して許可が出ればOKです。
徒歩、自転車、原付バイク(条件あり)、スクールバス、保護者の送迎
問題数も多く、難易度もちょうどいい力試しとして「とりあえず取り組む」問題だったから、自習の時間に重宝したため。
焦りが芽生えたが、受験対策も何を始めれば良いのかわからなかったため、進研ゼミの演習問題や、教科書等の練習問題を軽く軽く取り組んでいた。
私は勉強に飽きたり疲れたりしたときは、カフェオレ飲んだり、音楽を聴いたり、頭が重くなったら仮眠をとったりなど、無理せずに取り組んでいた。
国語での手紙の書き方についての問題 社会での地球上の日本の真裏を問われ、記号を選ぶ問題
一度中学校に集まって、同じ高校を受ける友達と行ったから、不安がほとんど和らいだ。しかし、緊張は抜けず、落ち着きは私含め、皆少なからずなかったと思う。
緊張と不安で筆記試験だけに集中してしまい、監督の先生のはなしを聞きこぼすことがあったから、ある程度の余裕は欲しかった。