「学力検査」の問題
国語の問題で、いきなり手紙の書き方について問われたよ。過去問にはなかった出題だったから、予想外だったよ。
過去問と似た問題を解くことも大事だけど、過去問になくても習ったことを一通り見直しておいたから、悩まずに解くことができたよ。
「学力検査」の問題
英語では過去問で英単語を記入する問題が多かったのに、今回は全て記号で問題形式も変わっていた。しかも難しい単語が出てきて驚いた。 数学では思考力を必要とする問題が出た。問題を理解すること自体が難しく、物事を多角的に見ることが求められた。
出題形式が変わったり難しいと感じた問題は飛ばしていつも通りできる問題からやったよ。
「学力検査」の問題
落ち着いて解けば、できた問題があった。 ケアレスミスをなくす。 少し問題の形式が違ってビックリした。
チャレンジで解いたことがある問題が入試に出たので落ち着いて解くことができた。
「学力検査」の問題
英語の問題が、記述だったところが記号化した。あと、数学も記号化していてびっくりした。理科と社会は記述が減っていた。国語は大問1が今までと変わっていて、漢字などになっていた。
過去問を解いていたので、あまり緊張せずに問題を解くことができたよ!