授業・宿題
授業の進むスピードは教科によると思います。速い教科もありますが、逆にゆっくりな教科もあります。しかしどの教科も生徒に寄り添い、わかるまで教えてくれるので大丈夫だと思います。宿題の量はそこまで多くないと思います!夏休みの宿題はちょっと多いかもしれません。
テストについて
テストは2ヶ月に必ず一回はあります。それに加えて、校外模試も何回かあります。定期テストは、日頃から予習復習ができていれば簡単かなと思います。他にも、古典、漢字、英単語の小テストが週に一回あるので毎週必ず勉強は必要ですね。ですが前日にちょこっと、朝の電車の時間にちょこっとやれば小テストは乗り越えられると思います!部活はテスト期間は休みになるところが多いと思います。
授業・宿題
1コマ55分、10分休憩の6コマ。数学と言語文化の授業スピードが速いので、予習は特にこの2教科をやった方がいい。「自分に合うな」と思った先生がいたら、放課後などに聞くのが良い。
テストについて
定期テストは年に5回。夏休み後には実力テストがある。それに加え、校外模試も何回かある。月1は必ずテストがある。授業を真面目に受けとけば上位3分の1には入る。漢字、古文単語、英単語の小テストは毎週ある。
授業・宿題
色々な教材を使ってくれるので自分で参考書を買う必要がないです!
テストについて
テスト前は本気で勉強にとりくみます
授業など
授業は中学校よりは速いですが、少したてば慣れてきます。復習に力を入れるのがとても大事です。課題はかなりありますが、大学に入るためには必要な量ですね。
テストなど
テストは授業でやったことしかでないのでしっかり授業を聞いて復習すれば良いです。