これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
家が近いので徒歩で登校しています。 大体の人が送り迎えだと思います。電車やバスの人もいます。
ひと学年25人程度の少人数の学校です。少人数のおかげで、先生と生徒の距離が近く、勉強の相談や質問をしやすいのはもちろん、雑談や生活面での相談にも乗ってもらえます。また、先生方が1人1人のことをよくみてくださっていて、安心して高校生活を送れます。
とにかく少人数っていうのに惹かれました。中学生の時は、高校で勉強がさらに難しくなるのに不安があったので、きめ細かな指導が受けられると聞いて進学を決めました。
校内文化祭が12月にあります。文化祭といっても、非公開で縦割り班の発表と有志発表、生徒会企画のみです。 準備期間が少ないですが、学年を越えて親睦を深められます。
1コマ50分で大体毎日6時間です。土曜日は毎週4時間目まで授業があります。 週6日は、慣れるまでは辛いですが、慣れれば大丈夫です。 ただ、学年が上がって模試が増えてくると、金曜土曜と2日間にわたって行われるので、休める時間は少ないです。
冬服は男子は詰襟、女子はブレザーです。 夏服は男子は一般的なYシャツ、女子はセーラーっぽいシャツです。 全部学校で決まったものなので、自由度は低いと思います。
ほとんどの部が週に2回で息抜き程度の活動です。大会に出ている部活は、ほとんどありません。息抜き程度でいいから少し運動や音楽などをやってみたいという人にはおすすめです。ボクシング部や創作部は、市内では珍しいのかなと思います。 ちなみにテスト前、行事前、長期休暇中は部活がありません。
髪型は自由(体育は縛るように言われるかも)、服装は常識の範囲内でなら大丈夫です。アクセサリーやカラーは禁止です。 スマホは持っていって良いが、朝預けなくてはいけません。そこは結構厳しいです。 授業中はスマホは使えませんが、1人1台持っているiPadが使えます。
授業の予習や復習に役立ちました。
まだ受験は意識していませんでした。 チャレンジは毎朝40分。帰宅後は課題中心。
好きな食べ物を食事に出してもらう。 でも、食べ過ぎは眠くなるので適量を。【知っトク勉強法】寝る前に苦手やその日間違ったところを確認して、朝イチにもう一度確認。
英語は覚えていない単語もあり難しかった。
トイレに行きました。
当日のスケジュール確認とイメージトレーニングや持ち物リスト作り。 早寝早起きなど、時間にゆとりを持って過ごす。