これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
制服は、ブラウスが3種類の色があるのですごく助かります。
とても自由です。
私の学校の卓球部は、インターハイに今年行きました。授業で習ってる先生だけでなくその教科の先生にわからないところ質問すると教えてくれる学校です。また、テスト期間に入ったら職員室前の机で勉強できます。
私が中学生の時に所属してたクラブチームのコーチ一人が今の学校の先生になると言われそのコーチから誘われて入りました。また、サッカーを続けたかったからです。
文化祭は、去年からコロナ前に戻り一般公開が戻ってきました。各クラスで何を展示するか話し合ってそれをみんなで作っていきます。いろいろな屋台も出ますし、外の中庭には、キッチンカーが来たりします。
授業の先生によって進め方違うけどたいていの先生は速い。普段は宿題は出ませんが、夏休みなどに入るとほとんどの教科の先生も宿題を出してきます。1時限目あたりの時間は、50分
私の入ってるサッカー部は、県大会出場しています。普段の練習は、試合があった次の日は休みで、週6、試合がない日は、週7日やってます。学校のグランドや十六沼に行って練習を行っています。雨の日は体育館が空いてたら体育館で練習、空いてなかったらローカで筋トレをしています。先輩後輩みんな仲良しな部活です。
服装は、制服や化粧、アクセサリーはダメ 髪型は、結ばなくても大丈夫だけど、体育の時間は結ばないとだめ スマホは、学校に持ってきても大丈夫だけど、学校の中では電源を落とさないとだめ アルバイトは、禁止
電車で駅まで来て、そこから自転車に乗り換える人の方が多い。または、学校近くのバス停までバスで来る人もいる。
単元ごとに図や表でまとめられていて、苦手な分野に絞ってできるところがよかった。
しっかり対策しておいたから、本番はすらすら問題を解いていくことができたよ。
テストの時はカバンを廊下に出すから、使いたい教材を使って確認できないときがあった。事前に使うと分かっている教材は取り出しやすいところに入れておくのがいいと思うよ。