福島県 若松商業高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

まったく受験は意識していなかった。毎日1時間は自分の苦手なところをタブレットで勉強していた。

中三 4月~7月

3年生になったという感覚があまりなかったが、月一程度で定期テストや学力テストがあったので頑張って勉強していた。

中三 夏休み

受験がどんどん近づいていて焦っていたが、毎日1時間以上やることは無かった。学校指定の問題集?みたいなのが宿題で出ていたのでそれに時間を割いていた。

中三 9月~12月

一日1時間プラス入試過去問を解き始めた。 分からない単元はタブレットで復習していた。

中三 冬休み

ゼミの冬期講習に参加して最終的な確認をしていた。また分からないところがあればタブレットで復習した。

中三 受験直前

最後に確認として暗記問題や基礎的な問題を中心にやっていた。

2022年度情報

中二 1~3月

来年から受験生だという意識は全くなかった。ゼミのレッスンを1日1時間は必ずやっていた。

中三 4月~7月

定期テストとは別に県での実力テストが月一くらいであり、かなり忙しかった。それでも1日1時間は欠かさずやっていた。

中三 夏休み

暑くてあまり集中できなかった。でも夏期講習クラスがあったので参加して勉強意欲を高めた。

中三 9月~12月

受験勉強と実力テストの勉強を両立できるようになってきた。漢字検定準2級も取得できるくらい余裕が出来た。

中三 冬休み

いよいよ受験だと少し焦ったが、入試の過去問を解けない問題を無くすぞ!くらいの気持ちで取り組んだ。

中三 受験直前

先生が、今から難しい問題を解くのより基礎の振り返りをしなさいと仰っていたので、理科や社会などの暗記科目中心に復習をした。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×