中二 1~3月
復習をしてチャレンジでわからないをなくした
中三 4月~7月
まだ漠然としていたが定期テスト前くらいしか勉強はしていない
中三 夏休み
苦手分野とかを徹底的にして予習復習した 単元をひたすら覚えた。
中三 9月~12月
理科社会の単元や覚えることをしたり時間ある時はひたすら数学の苦手分野を無くすように繰り返し解いた。 英語も基礎固めをやりつつ単語覚えなどしたり国語は漢字を覚えた
中三 冬休み
とにかくがむしゃらに勉強した。 何回も過去問を解いてミスをなくすようにした。 暗記物はひたすら暗記した。
中三 受験直前
ひたすら苦手意識がないようにした。 こんつめないようにリラックスしながら勉強した。 疲れたら休んで好きなことをした。
中二 1~3月
あまり受験が迫ってくるという実感が持てず、課題だけを終わらせればまだいいと思っていました。
中三 4月~7月
受験まで1年を切ったという実感が持てずにいました。でも内申点をあげようとテスト勉強を頑張りました。
中三 夏休み
部活を引退し、勉強への意識が高まりました。受験勉強と並行して内申点も意識して学校生活をすごしてきました。
中三 9月~12月
出る基礎やファイナルを使って平日は3時間以上、休日は5時間以上は勉強をすることが出来ました
中三 冬休み
冬休みは入試過去問をひたすらときまくり、傾向を確認したり、できるところの確認や苦手は出る基礎をよく見て復習していました。
中三 受験直前
出る基礎を一通り見て、筆箱の中身を確認したりしました。
中二 1~3月
全然入試を意識しておらず、勉強は学校の宿題とゼミの講座だけ。
中三 4月~7月
中二の冬と同じ勉強をしていた。
中三 夏休み
学校からの過去問と、ゼミの講座をやった。
中三 9月~12月
やらなきゃいけないのは分かっていたが、どんなテスト勉強をしたらいいかよく分からず、ゼミは講座だけしかできなかった。
中三 冬休み
急に焦りだして、ゼミのアプリをいっぱい使った。
中三 受験直前
理社は用語を中心に基礎固めを行った。数学はひたすら過去問。
中三 夏休み
苦手な単元に取り組んでいた。1日五時間くらい勉強した。友だちと遊ぶ日もあった。
中三 冬休み
入試の過去問や学校のプリントなどを使って勉強した。1日七時間くらい勉強した。
中三 受験直前
間違えた問題をといていた。