中三 夏休み
基礎的なところの振り返りをしていたよ。復習をする中で、自分がどういうところを苦手にしているかを探せるようにゼミから届く教材などを中心に問題演習もしていたよ。
中三 冬休み
入試過去問を時間を計りながら解いていたよ。数学の応用問題は苦手だったので、受験チャレンジを主に活用して問題演習!基礎を大事にしながらも応用問題を解けるように練習をしていたよ。
中三 受験直前
焦りは禁物。自分が努力してきたことを信じよう。以前に解いたことのある問題をもう一度解いて自信をつけるのがいいと思う。あとはきちんと睡眠をとればOK!
中三 夏休み
夏~秋が部活の正念場なので、ほとんど部活だったし、英語弁論大会もあって家にいる時間が短かったけど、苦手な単元のレッスンを中心に解いてました。
中三 冬休み
家族団らんと勉強の区別をはっきりとつけて生活してました。過去問、予想問題を何回も解いてました!
中三 受験直前
入試よく出る基礎などの暗記本を読んでました。むやみやたらに問題は解かず、確認してました。
中二 1~3月
受験のことをほんのり考えつつも、目の前のことに精一杯で本格的な受験対策はしていなかった。平日は部活動と生徒会活動で忙しかったから、休日にチャレンジをやっていたよ。
中三 4月~7月
中3の春に引っ越しをしたから、新しい中学校になれることに忙しかったけど、チャレンジの暗記アプリでスキマ時間に勉強をしていた。
中三 夏休み
午前中にオンラインライブ授業のアーカイブを観て、午後からは塾の夏期講習を6時間受けるというハードな時間割だった。だけど移動の時にチャレンジから届いた暗記ブックを読むことでスキマ時間も勉強していたよ。
中三 9月~12月
本格的に受験について考えるようになり、主にチャレンジの受験ルームで勉強していた。同じクラスのチャレ友の言葉に勇気づけられていたな。
中三 冬休み
夏休みと同様、午後からは塾の冬期講習だったから、午前中はオンラインライブ授業のアーカイブを観たり、チャレンジに取り組んでいたよ。ハードスケジュールだったから、お正月はゆっくり過ごして疲れをとっていた。
中三 受験直前
学校の先生に新しい問題はするな、と言われていたから、主に過去に間違えた問題をもう一度解き直したり、暗記を頑張った。
中二 1~3月
受験のために学校で貰った過去問を少しだけやっていた。
中三 4月~7月
受験を頑張ろうと思っていたが、勉強はあまりできていなかったと思う。
中三 夏休み
部活を引退して帰る時間が早くなり、時間に余裕が出てきて、まだ時間あるしなと思って勉強はあまりできていなかった。
中三 9月~12月
だんだん焦りも感じてきて土日は過去問をやっていた。だが平日は簡単な宿題をすぐにやって受験勉強はあまりできていなかった。
中三 冬休み
過去問を解きまくった。時々チャレンジからもらった予想問題100を解いていた。
中三 受験直前
入試の不安で、あまり寝れなかった。それが次の日に響いて勉強ができなくなり、また不安になりの繰り返しだった。