「学力検査」の問題
学力検査は例年と同じような問題だった。数学に関して言うと、今年の関数問題は例年に比べ比較的簡単だったと思う。代わりに規則性の問題は難しかったように思えた。
過去問をたくさん解くことで自分の県の傾向が分かる。また、難関と呼ばれる県の過去問を解けると自信に繋がるからオススメ!
「学力検査」の問題
学力検査 国語:思ったより文学的文章と説明的文章の記述問題が難しかった 数学:確率の問題が難しかった 英語:長文を参考に、自分なりに文章を作るのに工夫が必要だった 理科:密度の関係の問題が出た 社会:客土の問題が出た
学力検査 学校で解いてた予想問題の正誤を参考に、解けるところを先に解いて安定した点数を取りにいってました。
「学力検査」の問題
ICTの活用が進んでいるからなのか、数学の証明はパソコンの画面に図形がうつされているようなイラストでの問題だった。
証明であることに変わりはないので、いつも通りに落ち着いて解けるようにしたよ!
「学力検査」の問題
社会ではどの緯線が何度か聞かれたのは予想外だった。そして過去問では数学であまり作図が出なかったので実際にでてきたのでびっくりした。
時間配分をきちんとしていたからちょっと余裕を持ってとくことが出来た。